<掲示板・議事録>


     
  近江の戦国時代、2


<犬夜叉さま [近畿] 2005/09/01(Thu) 19:42>

こたつ城主さま、こんばんは〜
夏風邪、歯の治療など難儀でしたね。
<城主のたわごと、8月>(上州〜信州編)も拝見しました。
しかし、「石和川中島合戦戦国絵巻」、何度拝見しても(爆)です。

昨夜、石田三成の事を放送していましたね。
佐和山も出ました。
実は、この前に行った時に佐和山で激しい雷雨に遭遇し山頂まで行けませんでした。(T_T)
こたつ城主さまも行かれていたようで・・・
チャンスがあれば再訪したいなと思います。

先日、クロスバイク(自転車:キララ号)で
明智光秀、大石内蔵助ゆかりの小栗栖(伏見)、山科を
チャリチャリとしてまいりました。
加藤清正の墓所などもあり中々、良かったです。



<こたつ城主 [関東] 2005/09/02(Fri) 15:33>

>犬夜叉さま

9月になりましたね〜。
8月はホント健康運が点滅した1ヶ月でした(^_^;)。。
「城主のたわごと」読んで下さったようで。如何でしたか?
石和のコーナーも見て下さったんですか。ありがとうございます。

あ、そうそう、ド忘れしてて……佐和山行ってたようです(爆)。
亭主に言われました「掲示板にウソ書いただろ」って(^^;)。。
何か近江(とか関西かな)については、お寺など建物のある場所や庭なんかをよく覚えてるんです(^^ゞ。
清正のお墓に行かれたのですか。それは宜しゅうございました☆ミ



<犬夜叉さま [近畿] 2005/09/02(Fri) 18:47>

こたつ城主さま、こんばんは。
リンクの件、ありがとうございます。
『リンク』 お友達サイトに設定させて頂きました。
今後とも宜しくお願い致します。m(_ _)m

<城主のたわごと・・・>は、大作ですね。
しっかり周られていると思います。
中で紹介されている名物?食べ物も良いでっす!(;^_^A

加藤清正廟のある本國寺・・・
仁王像、鳥居、鐘楼などが金色でキンキラキン!(;@_@)
桃山文化の真髄なのでしょうか?
黄金の茶室は有名ですが・・・バブリーでっす!



<こたつ城主 [関東] 2005/09/03(Sat) 22:38>

>犬夜叉さま

リンクはちょいとお時間頂くと思います(^_^;)。すいません。
こちらこそ宜しくでございます。m(__)m

名産というのは(゚.゚)。えとえと……?
「たわごと」は1年溜めてるんで一回分がロングになりがちです(汗)。。
途中まででも読まれた所で感想をお書き下さればっ(^^)。

>桃山文化の真髄なのでしょうか?

え〜どうでしょう(^^ゞ。
各地巡ると桃山様式の建築が多い気はしますね。



<犬夜叉さま [近畿] 2005/09/16(Fri) 19:35>

こたつ城主さま、こんばんは〜 京は涼しい1日でした。
歯の治療は終わりましたか?

先日、小関峠旧道をクロスバイクで三井寺〜坂本城跡〜
浮御堂へチャリチャリしてきました。
小関峠というのは逢坂峠を大関と言い裏山の峠を
小関、又は、古くからあるので古関と言うらしい・・・

坂本城跡には明智光秀像があります。
琵琶湖が渇水すると石垣など城遺蹟が見れるとの事
琵琶湖畔にあるので坂本城が水城の典型となった事も
納得しました・・・



<こたつ城主 [関東] 2005/09/16(Fri) 22:19>

>犬夜叉さま

ウチの方はまだ暑い日があります。でもやはり一時期に比べると涼しい時間が増えたようです。
歯は型を取ったので、次いよいよ被せます。ふぅ、やれやれ(^_^A)。

逢坂を大関というのは、何かで読んだような……。
小関というのもあるんですね。あって当たり前か(^^ゞ。
坂本だけは私も行けなかったです。と言うか、南と西には流石に届きませんでした。
昔から言われてますね。琵琶湖の水が無くなると見られるという話は。
 
     

     
  奥州平泉「達谷窟」


<@塾長さま [関東] 2005/08/18(Thu) 23:11>

歴散加藤塾の@塾長です。
私どものHPへお越し戴き有難う御座います。
自己紹介を読ませていただき、楽しそうですね。
これから、チョコチョコ覗きに来させていただきます。
岩屋に割り込んで建っているのは、達谷窟(たっこくのいわや)と言いまして、平泉の毛越寺から南西方向へ厳美渓(げんびけい)へ向かう途中にあります。
車で30分かかるかどうかと言うあたりです。
まだまだ、暑さが続きますので、お体に気をつけてお過ごしください。
まずは、来訪のお礼まで。
時々来ます。



<こたつ城主 [関東] 2005/08/19(Fri) 03:38>

>@塾長さま

おお〜(゚.゚)、ご来場ありがとうございます!!
はい、いつでもいらして下さいませ(^^)。嬉しいです〜♪
それと「達谷窟(たっこくのいわや)」のこと、ありがとうございました!m(__)m
毛越寺からの距離と方角がわかれば、行った時に寄れると思います〜!
車で30分か。厳美渓という所も行く予定に入れれば無駄が無さそうですねっ。φ(。。)mメモメモ
そうだ。せっかくいらして頂いたので……。
http://kotatujo.cool.ne.jp/hyo/tawagoto/2003/tawagoto-05.htm
↑ここに載せてる(下の方)「崖の観音(大福寺)」というのが、千葉県にもある「崖食い込み堂」なんです(^^ゞ。こちらは行基が717年に開山となってます(伝承ですが)。



<@塾長さま [関東] 2005/08/19(Fri) 22:41>

食い込みのお堂、拝見しました。
どれも信心がなさせる業、凡夫の私等には?
でも、どれもとってもすごいですよね。
もうちっと、仏教の大切さを理解せねば。
ほっ・・・・!!



<こたつ城主 [関東] 2005/08/20(Sat) 20:17>

>@塾長さま

人に教えて貰ったんですが(言っちゃっていいかな(^^ゞ)、
鳥取県中部の「三徳山投入堂」というのも「食い込み堂」で、
三徳山の概要:http://www.town.misasa.tottori.jp/site/page/allindex/mitokusan/intro/
(「三朝町ホームページ」:http://www.town.misasa.tottori.jp/より)
こちらも寺伝で、「706年に役行者によって」となってます。
塾長さまの「東北古仏紀行」にあった、
http://home.catv-yokohama.ne.jp/kk/katohjuk/butuzo-4page.htm
こちらでも「岩窟に蝦夷の悪路王が隠れていたのを坂上田村麻呂が滅ぼし村人を助けたという伝説」とあり、700年代後半〜800年ごろ、という感じですよね(^^ゞ。
 
     

     
  <@塾長さま [関東] 2005/08/21(Sun) 07:25>

>そうでしたね。
あれが一番有名な投入堂は、国宝でしたね。
確か、五木寛之さんの百寺巡礼でがんばって上っていらっしゃいましたね。
今日は、これから鎌倉へ行きます。
北條政村邸の奥を見に行き、大仏切通しを通り、大仏様にお会いしにいきます。



<こたつ城主 [関東] 2005/08/22(Mon) 16:11>

>@塾長さま

>五木寛之さんの百寺巡礼

話には聞いてるんですが、実は見てなかったり(^_^;)。

鎌倉に行かれましたか。
私も東京に住んでた時は、夏になるとよく行ってました。
近場で涼しい雰囲気を味わいたくなるんですよね。



<YORIさま [近畿] 2005/08/24(Wed) 23:43>

東北は「いがっだよ〜」(笑)
また行きたくなってしまいました。
特に年齢不詳のベテランガイドさんの案内は最高でした(笑)

山寺へはこたつさんも行かれたんですね(^^)
うちのは「筋肉痛になったよ〜」と言いながらも
お土産を一杯買い込んで温泉も三回も入って満足したようです(^_^)v
因みに私のお土産は「中尊寺のテレカ」と「義経の巾着袋」「甘酒」
「ミニチュアの南部鉄製鉄兜」「銘菓:萩の月」でした(笑)

次回もし行く機会があれば、東北の城を中心に旅行を計画してみたいと思ってます。
・ ・・ただしフトコロと相談ですがねぇ(泣)



<こたつ城主 [関東] 2005/08/25(Thu) 20:20>

>YORIさま

ベテランガイドさん!(゚.゚)
こたつも東北旅行した時(大学の頃、バイトして溜めた金で行った)、バスガイドさんが良かったです!
その後も旅行好きになるキッカケになったです(^^)。

山寺には、家族旅行で親に連れられて行きましたっ。
そうそう、ウチでも母が筋肉痛になっちゃって(笑)、でも色々行った旅の中でも、よく心に残ってる所です(^^)。
それまで山登りとか嫌いだったんですが、あれで変わったかな〜そういや。

お土産が良さそうですね! 甘酒はどこで買いました?
南部鉄でミニチュア兜を作ってるなんて、気が効いてる(゚.゚)!
「萩の月」は美味しいですよね〜(#^.^#)。しばらく旅気分も続行ですなっ(笑)。
夏は出ないんですが、冬限定発売の「霜柱」って飴製のお菓子が好物です〜。
 
     



ホーム