|   | 
              | 
              | 
           
           
            |   | 
             <こたつ城主 [関東] 
              2004/08/20(Fri) 23:18> 
               
              >たみい様 
               
              ところで、山南デートはご覧になられましたか(爆)。 
              掲示板より早く届くかと、早馬を飛ばしましたが(笑)。 
               
               
               
              <たみいさま [東海] 
              2004/08/22(Sun) 07:28> 
               
              >ところで、山南デートはご覧になられましたか(爆)。 
               
              ご覧になりましたとも!。(^_^)。 
              お心づかい、感謝に堪えません。 
              で、思いましたのは、山南は「地」であったな、と。 
              ついでに土方も「地」でありました。 
              若いって事の何たるかを改めて考えました、 
              まぶしい、って事なのよね。 
               
               
               
              <北畠具顕さま [関東] 
              2004/08/22(Sun) 23:09> 
               
              山南総長堂々の大往生。 
              ワンワン泣いた土方に比べて追慕の歌を詠んだ伊東の小物な事よ・・・。 
               
               
               
              <二見さま [東北] 
              2004/08/23(Mon) 10:13> 
               
              こんにちわ〜。 
              大阪から帰るや友人からの依頼で群馬・埼玉行って来ました。 
              忍城跡のあたりに手伝いで行ってたんですが、手伝いとはいえ友人の働く様などを見て社会の難しさというものを垣間見た気がします。もう今日中に辞表出すので最後に結果出したかったといってましたし。 
               
              よく訪問する客のところに骨董品屋だった家があるけど行く?といわれ、帰りの新幹線気にしないで行ったところろくすっぽ刀の相場もあまり覚えてない私にもこらすげぇという刀を見せてもらいました。備前物でした。 
               
              これは刀の相場をちょこっとしっていればわかるのですが、司馬遼太郎の小説で近藤勇が虎徹(撤?)と間違えたかった源清麿という刀なんですが、取引価格が1000万円です。 
              業界では売っていてもそれを買う人もいないだろうからよほどのコレクターじゃないとまず買わないそうです。 
              和泉守は11代目だったかは300万ぐらいでしたかな? 
              最後に「主人の他人に迷惑をかけず自分が楽しいように人生送れ」というのが刀以上に心に響きました。 
               
              ちなみに自宅についたのは今日の0時です。大曲で道迷ってました。 
               
               
               
              <こたつ城主 [関東] 
              2004/08/23(Mon) 14:27> 
               
              >北畠具顕さま 
               
              伊東甲子太郎、相変わらずの無神経ぶりでしたね(笑)。意外とイイ所もある人っ線で、しばらく登場するのかな? 
              そこをまた山南の死に絡んで、土方と感情的にもつれるっつー悲劇に持ってくのかな? 
               
               
              >たみい様 
               
              いや〜「もう今から言っても間に合わないかもよ?」と思ってたんですが、間際になって亭主が「たみいサンに教えてあげなさい!」と言うのですよ(笑)。 
              土方も出てましたね。沖田デートの時は、藤堂がゲスト出演してたそうです(^。^)。 
              で、私もシッカリ見ました(^^)。 
              人にはソーメン食わせて貰って、テメェの分は一口で食ってました(爆)。 
               
               
               
              <こたつ城主 [関東] 
              2004/08/23(Mon) 14:28> 
               
              >二見さま 
               
              群馬と埼玉(゚.゚)。わりと近くまで来てたんですね〜。 
              でも私、忍城跡って行ったことないんですよ。お手伝いってのは仕事のっぽいけど、この暑い中、お友達のお手伝いとは、ご苦労さまでございました。ここんとこ、そうスゴイ暑さでもないけど。 
               
              よく行く客先が骨董品屋なんてのは……お友達も羨ましい職業ですな〜(^^)。 
              私も目利きは愚か、下手すると銘も知らなかったりしますが(笑)、備前はさすがに有名ですね。宜しいご経験だったようで。 
               
              司馬遼太郎の小説というのは、「燃えよ剣」ですかね。これしかまともに読んでませんが(^^ゞ、確か土方の買った刀は、何か曰くありげな店の奥に置かれてる、しかし和泉守に違いはない代物として書かれてた覚えがあります。 
              それを店の亭主が土方を見込んで安く売ってくれるという設定だったような……。 
              (詳細が違ってたらスイマセン(^^ゞ) 
              ドラマでは、近藤の虎徹は、実兄が騙されて掴まされたとされてましたね。 
               
              >「主人の他人に迷惑をかけず自分が楽しいように人生送れ」 
               
              刀に言い聞かせている言葉、という事かな? 
               
              >ちなみに自宅についたのは今日の0時です。大曲で道迷ってました。 
               
              おおお(^_^;)、自宅に辿り着いたようで何より。お疲れ様でした。  | 
              | 
           
           
            |   | 
              | 
              | 
           
         
       |