<掲示板・議事録>

東三河・豊川、2

     
  <畠山義綱さま [関東] 2002/10/03(Thu) 22:12>

横レス失礼致します

>伊良湖岬と鳥羽を結ぶ橋って半世紀以上前から計画が
>あるんですよ。

知りませんでした。海上に国道があるんなてのも初耳です!
伊良湖岬と鳥羽は私もフェリーで行った事あります。
志摩スペイン村に行って「ピレネー」に乗りました。
ちなみに「ピレネー」は吊り下げ型ジェットコースターで
世界最速ちゅうー恐ろしいアトラクションです(苦笑)
まあ、立ち乗りのジェットコースターよりましですかね。
さすがにあれは恐くて乗れない(笑)



<ピンクのトカゲさま [東海] 2002/10/04(Fri) 07:57>

畠山義綱さん

どうも、はじめまして。ピンクのトカゲです。

>>伊良湖岬と鳥羽を結ぶ橋って半世紀以上前から計画が
>>あるんですよ。
>知りませんでした。海上に国道があるんなてのも初耳です!
>伊良湖岬と鳥羽は私もフェリーで行った事あります。

国道扱いだって言うことは地元だから知ってたんですが、
ところで、フェリー内で交通事故がおきたら、やっぱり、「国道259号線で車の衝突事故がありました」って報道するのかな?



<畠山義綱さま [関東] 2002/10/04(Fri) 10:21>

>ピンクのトカゲ様
初めまして、ピンクのトカゲ様。

>国道扱いだって言うことは地元だから知ってたんですが、

私は6年間浜松に住んでいたこともありまして、伊良湖岬
からそこそこ近かったのですが、知りませんでした。

>「国道259号線で車の衝突事故がありました」

ふはは!面白いニュースになりますね。そういえば、
「国道259号線上で船の衝突事故がありました」
なんてニュースが流れた日にはニュースを見ている人は
「???」状態でしょうね。ニュース的には笑えません
がね・・・。



<こたつ城主 [関東] 2002/10/04(Fri) 20:00>

>ピンクのトカゲさま

石和は一日がかりなんで、いつも日が重なる祭りには行けないんですよね〜。

三味線に笛に太鼓に鼓? 全部おやりになるのかしら(゚.゚)。日本楽器って(今は知らないけど)音楽科でもやらないから、すっかり馴染みが無くなりましたよね。

>なんかそれだけでも「歴史の時間」ですよね。

それはスゴイですね(笑)。松戸は住宅地に入ると整然とされてます。宅地化で整備しちゃったのでしょうね。子供の頃は、苗字が同じというより、住所が何百番もつけて同じで、今では町名がそれぞれ出来て、そういう面でも元がわからないです(苦笑)。

ただ、歩くか車で通り過ぎるかの差もあるかな。世田谷に居た時は車を持ってなかったし、交通の便は地下鉄やバスで充分便利だったので、松陰神社前とか宇山神社、駒繋神社もそうだったかな、何しろ地元にゆかりの名のあるバス停をよく知ってました。 巣鴨ではないですが、高校の頃は六義園辺りで体育祭をやりましたね。

市電のある所はまだ自分ンチの車で通った事ないのですが、橋の渋滞って何処でもあるんですね(^^;)。橋に続く道路から大渋滞されると、抜け道もみんな混むんで、処置無しなんですよね。

伊良湖岬と鳥羽への橋は計画されてるんですね(゚.゚)。ずいぶん距離があるように思ったけど。

>フェリー内で交通事故がおきたら、やっぱり、「国道259号線で
>車の衝突事故がありました」って報道するのかな?

あはははは! 聞いてる人は道路の事故だと思いますよね!



<こたつ城主 [関東] 2002/10/04(Fri) 20:01>

>畠山義綱さま

志摩スペイン村って、そんな所にあるんですね。伊良湖岬−鳥羽間のフェリーって、どれぐらい時間かかりました?
 
     

     
  <ピンクのトカゲさま [東海] 2002/10/07(Mon) 11:56>

>畠山義綱様

>私は6年間浜松に住んでいたこともありまして、伊良湖岬
>からそこそこ近かったのですが、知りませんでした。

浜松に住んでいらしたんでしたか。仕事で浜松は、ちょくちょく行きます。
浜松の御殿屋台、大正期に建立されたものは、私の住む牛久保の大工(井桁屋:花田弥兵衛、弥七父子)の手によるものです。
あと、半田の山車(江戸期)なんかも牛久保の岡田五左衛門と信州出身で、江戸本所立川に居を構えていた彫刻師・立川和四郎の手です。
千代田城築城の際も牛久保から大工が行っていたようです。
それと、浜松といえば、町内忘れたんですが、20年程前、屋台を作った町内が笛を教えてくれと習いにきたことがあります。


>こたつさま

>石和は一日がかりなんで、いつも日が重なる祭りには行けないんですよね〜。

普通のお祭りは、4月の第1とか第2とかですが、うちは、4月の8日に近いということで、第1になったり第2になったりするんです。でも、2週続けてっていうのも大変ですよね。

>三味線に笛に太鼓に鼓? 全部おやりになるのかしら(゚.゚)。日本
>楽器って(今は知らないけど)音楽科でもやらないから、すっかり
>馴染みが無くなりましたよね。

三味は、できませんが、笛、太鼓、鼓、大皮(鼓の大きいヤツ)は、できます。ただ、小学校の音楽でやったリコーダーとかは、めちゃくちゃヘタでした。

>それはスゴイですね(笑)。松戸は住宅地に入ると整然とされてます。
>宅地化で整備しちゃったのでしょうね。子供の頃は、苗字が同じという
>より、住所が何百番もつけて同じで、今では町名がそれぞれ出来て、
>そういう面でも元がわからないです(苦笑)。

東京の従兄弟のとこがそうでした。番地が4桁もあって、

>ただ、歩くか車で通り過ぎるかの差もあるかな。世田谷に居た
>時は車を持ってなかったし、交通の便は地下鉄やバスで充分便利
>だったので、松陰神社前とか宇山神社、駒繋神社もそうだったかな、
>何しろ地元にゆかりの名のあるバス停をよく知ってました。

改めて歩くと、意外な発見があるっていうことがあります。それで、最近、公害型の量販店とかの駐車場に車とめて、散策するようにしています。

>巣鴨ではないですが、高校の頃は六義園辺りで体育祭をやりましたね。

巣鴨には2年間いました。3年のときに親父と今の仕事初めて、それからは、新幹線通学、今はどうか知らないけど、当時は、100キロ以上は定期ってなかったんです。で、回数券買って

>市電のある所はまだ自分ンチの車で通った事ないのですが、
>橋の渋滞って何処でもあるんですね(^^;)。橋に続く道路から
>大渋滞されると、抜け道もみんな混むんで、処置無しなんですよね。

市電に警笛鳴らされると、めちゃ恥ずかしいぞ。なんかすげぇ悪いことやったみたいで

>伊良湖岬と鳥羽への橋は計画されてるんですね(゚.゚)。ずいぶん距
>離があるように思ったけど。

途中、潮騒で有名な神島あたりを中継点にすれば、そんな距離じゃないですよ。

>あはははは! 聞いてる人は道路の事故だと思いますよね!

絶対フェリーの中の事故だとは思わないです。

>志摩スペイン村って、そんな所にあるんですね。伊良湖岬−鳥羽
>間のフェリーって、どれぐらい時間かかりました?

フェリーは、50分ぐらいかかります。パワーボートとか走らせれば、20分ぐらいでしょうか。水上バイクだと伊良湖水道のうねりはちょっときついですが



<こたつ城主 [関東] 2002/10/07(Mon) 19:22>

>ピンクのトカゲさま

大工さんというのも、若い頃から厳しい修行(というのだろうか)が付き物の仕事のようですが、彫刻なんか出来る人ってのは羨ましいですね。牛久保には大工さんが多かったのでしょうか。

4月5月は、祭りも二週続けてとか当たり前のスケジュールですね(^_^;)。余裕があれば良いのでしょうが、ウチはそこまでは難しくて。

>ただ、小学校の音楽でやったリコーダーとかは、めちゃくちゃヘタでした。

あ、やはり違いますかね(^_^;)。日本の笛とは。

>東京の従兄弟のとこがそうでした。番地が4桁もあって、

四桁はスゴイですね!(笑) 3桁ぐらいまでしかあまり見た事ないです。
しかし町の意外な発見というのは、案外観光客の方が知ってる事があるもので、恥ずかしながら、私は神社の入口を外国の人に教えてもらった事がありました(^^;)。

>当時は、100キロ以上は定期ってなかったんです。で、回数券買って

子供の頃、バスを使うのに絶対に定期を買って貰えなかった事がありましたね。無くすとイカンという事で。回数券か、懐かしいなぁ(笑)。

伊良湖岬−鳥羽間は50分ですか。やはりそれなり時間がかかりますね。でも乗船して一服して、ちょっと気分も変わって、ちょうど良い時間かもしれませんね(^^)。波が高いとフェリーでも酔う私ですが(汗)。



<ピンクのトカゲさま [東海] 2002/10/08(Tue) 06:03>

>こたつさま

>牛久保には大工さんが多かったのでしょうか。

隣の中条が箪笥屋が多いことはこの間書きましたが、箪笥も大工のシーズンオフの仕事(母方の祖父は、宮大工だったんですが、湿度とかの関係で梅雨時とか冬は昔は大工仕事はやらないといっていました。)ですから、それと、この中条は、明治に鍛冶村と南金屋が合併して出来たんです。ですから、刃物とかも手に入りやすいということもあったでしょう。

>4月5月は、祭りも二週続けてとか当たり前のスケジュールですね(^_^;)。
>余裕があれば良いのでしょうが、ウチはそこまでは難しくて。

うちの方は、ほとんど年中どこかでお祭りやってます。

>あ、やはり違いますかね(^_^;)。日本の笛とは。

どうも酔うものは苦手で、間違えました洋物でした。「酔うもの」の方は得意です。

>四桁はスゴイですね!(笑) 3桁ぐらいまでしかあまり見た事ないです。

従兄弟は練馬の●●学園です。(編集時に伏せさせて頂きました)

>しかし町の意外な発見というのは、案外観光客の方が知ってる
>事があるもので、恥ずかしながら、私は神社の入口を外国の人
>に教えてもらった事がありました(^^;)。

その練馬の従兄弟、浪人して、落ち込んで、一時、俺んちにいたんだけど、ハル君ハル君(これおれの本名、従兄弟は一回り下)変わったやくざの墓を見つけたっていうんです。見に行ったらお祭りのお幟立てる石造りの桁だったんです。こっちだと町内を何々組とか書いてあって、「岸組」ってその石造りの桁に穂ってあったのを「岸組」って言うやくざの組だと間違えたって話しですが

>子供の頃、バスを使うのに絶対に定期を買って貰えなかった事が
>ありましたね。無くすとイカンという事で。回数券か、懐かしいなぁ(笑)。

小学校、中学は歩きでしたし、高校は自転車、大学は言って初めて定期持ちました。それも二年限りで、池袋の駅で飯田線の牛久保まで定期っていったら駅員に飯田線というとと聞き返され、新幹線で豊橋まで言ってそこから四つ目の駅っていったら、100キロ以上は、定期はありませんでした。

>波が高いとフェリーでも酔う私ですが(汗)。

じゃぁ玄海灘なんてとんでもないですね。おれ何度か関釜フェリー何度も乗ってますよ。 あれは、けっこうゆれます。それと、自動車と一緒で船も運転すると、酔わなくなるんですよ。



<こたつ城主 [関東] 2002/10/08(Tue) 19:10>

>ピンクのトカゲさま

>ですから、刃物とかも手に入りやすいということもあったでしょう。

なるほど。
箪笥か……。湿気や乾燥に気を使う話は、彫刻などでも聞きますから、そうなんでしょうねぇ。

>「酔うもの」の方は得意です。

マタタビだよ〜ん(^。^)σ。(それは猫)

>「岸組」って言うやくざの組だと間違えたって話しですが

あははは(>▽<)! お墓を見てハッキリわかるようだったら、故人も成仏しにくいでしょうね!
前に……どこだったろう、神田か浅草あたりだったか、道に迷って裏通りに車を停めたら、看板に「○○組」と書いてあり、その下にわざわざ「暴力団とは関係ありません」と小さく字が入ってる店を見付けたんですよ。店の雰囲気から「これ、書かなくてもわかるよね(^^;)」と言ったんですが、そうですか……わからない人も居るかもしれませんね(笑)。

定期は私は中学生の時から持ちました。エライ遠い中学でしてね。バスを使うんですが、終点で降りてから先が殆ど登山でした(汗)。いや道路は舗装されてるんですが、心臓破りの坂道でしてね(^^;)。

>自動車と一緒で船も運転すると、酔わなくなるんですよ。

自動車はホントにそうですね。やっぱり自分の予期せぬ揺れってのがダメなんでしょうねぇ。
 
     



ホーム