|
|
|
|
<魔矢さま
[関東] 2001/12/22(Sat) 23:50>
こたつ城主殿
>新田時氏!?
なぜか義貞の父親はいろんな名前がありますね。(^-^;;
他にも「朝氏」と「朝兼」がありますが、朝氏が地元では有力です。
朝氏の墓は太田市別所の円福寺にあり、
位牌も円福寺の本堂に安置されています。
朝氏の正室が里見義秀の娘ですから、義貞はまさに新田本宗家の
嫡男として生まれてきて一族を率いて戦ったわけですね。
わずか150騎で挙兵して倒幕に成功したカリスマ的風雲児という
イメージが地元には強くありますから、南北朝以降の統治者も
義貞の血を引く者でないとカッコがつかなかったようです。
岩松氏だけでなく、横瀬氏=由良氏までもが義貞の孫を婿養子に
したのも「自分こそが新田氏の正統な後継者である」ということを
土豪や領民たちにアピールしたかったのでしょう。
<志摩の守さま [東海]
2001/12/22(Sat) 23:53>
こたつ城主さま
>「がらめきの瀬」はわかりませんが、この文学碑の下の坂道で
>富永三郎右衛門尉は死んだようです。
>富永政家って人と同一人物かなぁm(。。)m。
がらめきの瀬で討ち死にしたのなら小金の富永四郎左衛門直勝、またの名を政家のことだとおもいます。
>最初の攻撃隊(「がらめ>きの瀬」を渡った)の部将なんだそうです。
この時の先鋒はもう一人いて遠山直景でしたが、両人とも討ち死にしました。
<こたつ城主 [関東]
2001/12/25(Tue) 17:45>
>魔矢さま
>なぜか義貞の父親はいろんな名前がありますね。(^-^;;
そ、そうだったんですか(*O*)! そういや『時宗』でも、最後まで新田氏は出て来ませんでしたね~! 実は私、家康や里見氏が新田氏の出だとか言うのも、わりと最近まで「新田義貞の子孫ってコト?」ぐらいの認識しかありませんでした。(もっと根元から分かれていたのね~(^_^;))
>朝氏の正室が里見義秀の娘ですから、義貞はまさに新田本宗家の
>嫡男として生まれてきて一族を率いて戦ったわけですね。
それに……八幡太郎義家が七代目に生まれ変わって天下を取るって言った話を前に聞きました。里見義秀の娘は義貞のお祖父さんと同じ、義家からちょうど七代目(^^)v。義貞は両親から「天下を取れ!」と言われて育ったかも?
>岩松氏だけでなく、横瀬氏=由良氏までもが義貞の孫を婿養子に
>したのも「自分こそが新田氏の正統な後継者である」ということを
>土豪や領民たちにアピールしたかったのでしょう。
千葉で「みんな平将門の子孫」ってのと同じですね~(^_^;)。
<こたつ城主 [関東]
2001/12/25(Tue) 17:46>
>志摩の守さま
>>富永三郎右衛門尉は死んだようです。
>がらめきの瀬で討ち死にしたのなら小金の富永四郎左衛門直勝、
>またの名を政家のことだとおもいます。
おおっ(゚.゚)?! 三郎と四郎……兄弟ですかね(右衛門と左衛門ってのは間違いがあったとしても)。でも政家だったのですね。この人死んじゃったんだぁ~。最初の突撃部隊(遠山直景ですか)とは別人だったのですねぇ。知りませんでした! ありがとうございます☆ミ
それにしても……小金と言えば、ウチの辺りですよ。遠山氏って(前に話の出た)明智氏と関連のある遠山氏かな。 |
|
|
|
|
|