<掲示板・議事録>


     
  「三重県のお国柄」

<二見丹波守信純さま [甲信越] 2000/06/17(Sat) 23:58>

あう、書き忘れ
朱天さま
 三重県は穏和でのんびりした人が多いようです。考え方は中庸が多く(個人的には疑問)、中ぐらいなのをよしとする風潮がある。
1位だったのは100世帯あたりのVTR保持数と自動販売機とろうそくの生産でした。
 東海か近畿なのか意識はまちまちです。県民の72%が東海地方、残りが近畿地方と考えてます。伊賀へ行けば近畿の方が多くなってきてます。

以上、「県民性」なるほど雑学辞典からでした。ちなみにウチの県の意識はあっていましたがどうでしょう?



<こたつ城主 [関東] 2000/06/18(Sun) 13:31>

>二見丹波守信純さま

三重県のこと、よく調べましたね(゚.゚)。「中ぐらいが良し」ですか。東海か近畿かは、私もいつもわからず悩んでいましたが、県民の中でも分かれるのですね。でも72%なら、東海地方と思っていれば良いのかな(^_^;)。

>以上、「県民性」なるほど雑学辞典からでした。
>ちなみにウチの県の意識はあっていましたがどうでしょう?

県民性の話は面白いです(^^)。平均化されるばかりでなく、お国柄ってのは残ってほしい気もします。



<朱天さま [近畿] 2000/06/19(Mon) 02:50>

ぬおっ!流れが早い。こりゃ管理人さんも大変ですね。
>管理人様

>あの辺は大阪との比較になるのですね。

大阪と比べたのは去年まで大阪で暮らしてたからです。
本来なら名古屋との比較になる方が多いんじゃないかな。

>二見丹波守信純様

>三重県は〜中ぐらいなのをよしとする風潮がある。

えっと、中ぐらいなのをよしとするんじゃなく
下にならなきゃ、まあいいかなと考えるので結果的にそうなるのだと
思います。近畿なのか東海なのかは、やっぱり概ね東海だと思ってる
ようですね(私の周りの人)しかし、大阪(近畿)の天気予報では最
後に読まれ、三重(東海)の天気予報でも最後に読まれる。(←お
いっなんでやねん。どっちか先に読んでくれても良いじゃないか)
で、厳密に言うと三重は東海でもあるし、近畿でもあります。三重が
外れるのは中部という言い方をした時です。だから大阪にいた時は「この蝙蝠県民め」等と言われておりました。ひでぇ話しだ。



<こたつ城主 [関東] 2000/06/19(Mon) 14:41>

>朱天さま

>大阪と比べたのは去年まで大阪で暮らしてたからです。
>本来なら名古屋との比較になる方が多いんじゃないかな。

ああ、なるほど。それなら納得。ところで、三重県の人は名古屋に出掛けることが多いんですか? 交通ルートとかの関係もあるでしょうけど。

>中ぐらいなのをよしとするんじゃなく下にならなきゃ、まあいいかな

東海か近畿がハッキリしないという話だったので、中間色を出す(バランスを取る)のが上手なのかと思っちゃった(^_^;)。

>しかし、大阪(近畿)の天気予報では最後に読まれ、三重(東海)
>の天気予報でも最後に読まれる。(←おいっなんでやねん。

ハッキリしないからでしょうかね。私も、旅行先とかでこれから出発という時、天気予報と時刻表と時計の睨めっこになる事がある。そういう時、最後の方に読まれる地方だと、けっこう来るものが……。 *イライラ*

>厳密に言うと三重は東海でもあるし、近畿でもあります。

だいたい、伊勢、志摩、伊賀に分かれてますからね。この三つは違いが大きいですか? 例えば信濃だと、だいたい四つぐらいの文化圏に分かれるそうですが。

>蝙蝠県民

読めないの(T_T)。どゆ意味?
 
     

     
  <甲斐の虎さま [地球外] 2000/06/20(Tue) 03:03>

>こたつ殿

>伊勢、志摩、伊賀に分かれてますからね。この三つは
>違いが大きいですか?

伊勢は伊勢神宮を中心とした経済先進地。
志摩は漁業と海賊の海の国。
伊賀は田少なく、山ばかりの後進地なれど、奈良興福寺の寺領広く、公権力及ばず、山賊・悪党・忍の横行せし地なり。

ただし、これらの国は「五畿内」には入らない。 伊勢・志摩の海運・陸上交通はどちらかと言えば東海寄りではないだろうか。 もっとも、鈴鹿越えで近江にも通じ、無数の関所が建ち並ぶ商人泣かせの地でもあるわけだが(笑)



<朱天さま [近畿] 2000/06/20(Tue) 07:21>

>>蝙蝠県民
こうもりです。もう御分かりかと思いますが、動物と鳥類の間を行ったり来たりした童話のあのこうもりっす。あぅ〜三重県のイメージが

>伊勢、志摩、伊賀に分かれてますからね。この三つは
>違いが大きいですか?
個人的にはそれほど感じませんが、あんまり伊賀地方の人は知らない
んですよ。それと今は北勢中勢南勢という風に区分けされてます。
上記の分け方とは若干区分が違うと思います。
只やっぱり北勢やり手・中勢のんびり・南勢荒っぽい
というイメージはあります。まあ実際には個人によるんですけどね。
昔は甲斐の虎様がおっしゃってるとおりなんでしょうけど
今は北勢から下がるにつれて後進地区になっていくという
悲しい現状が…まあ、すごしやすいので良いのですが。



<たまこさま [東海] 2000/06/20(Tue) 09:52>

甲斐の虎さま は、どうして色んな事に詳しいのだろう、
( 知ってるから 詳しいのだな (^_^;) )
私は その辺りの事は 九鬼嘉隆の事を書いた本一冊分しか
知らない、行った事もない、観光地としては賑わっている
のですか 朱天さま。



<こたつ城主 [関東] 2000/06/20(Tue) 12:02>

>甲斐の虎さま

神様に仏様に、海賊、山賊、悪党、忍者……。何か、こう……。御伽草紙の世界みたいな。中でも伊勢は経済が発達してたんですね。志摩には海女さんが居ますよね。夫婦で真珠を取ってくると聞きました。伊賀は興福寺の寺領だったのですね。(φ(。。)mメモメモ)

鈴鹿越え! そうでしたね。近江との国境。あと美濃ともくっついてますね。でもやはり海を通して愛知県の方が楽に通じる感じがしますよね。紀伊半島なので、つい奈良県、和歌山県と一緒に連想する所ですが。



<こたつ城主 [関東] 2000/06/20(Tue) 12:05>

>朱天さま

>こうもり

わはは(^O^)! コウモリですか。いいじゃないですか。カッコイイですよ。黄金バットみたいで。でも何で、コウモリなんでしょうね。

>北勢やり手・中勢のんびり・南勢荒っぽい
>今は北勢から下がるにつれて後進地区になっていくという
>悲しい現状が…

今は、伊勢、志摩、伊賀の区分ではなく、北勢、中勢、南勢ですか。なるほど。何か少し様子が飲み込めてきたなぁ(^^)。住んでた人に聞かないと、わからないニュアンスもあります。

>あんまり伊賀地方の人は知らない

前に住んでいたアパートのお隣さんが伊賀の人でした。伊賀名物固焼きをくれた。でも、足音といい声といい、人間のものとは思えないほどデカかった(^_^;)。「あんなウルサイ忍者っているかな」と言ってました。同じ三重県でも、あれだけ込み入った地形だと、お互いに知らない所があるのは当然ですね。私も千葉は、東京に接してる辺りしか知らないもの。


>たまこさま

甲斐の虎さまは、物知りですよね(^^)。でも、九鬼嘉隆の本なんて、私は読んだことないですよ。水軍の話なんですか? やっぱ。
 
     

     
  <公家の家臣さま [甲信越] 2000/06/20(Tue) 14:38>

当時の伊勢(安濃津港)って現在のシンガポールらしいよ。

物資流通の中間地点だし、諸国の人がごったがえしているし、
諸国の物産や貨幣と貨幣の交換の土地だったらしい。
その利権はいったいだれのふところにはいったのか?

北畠氏?>にしては、経済力が・・・・・・・・
山田三方?>伊勢神宮の利権にしては・・・・・
土地の侠客?>聞いたこと無いなァ・・・・・
九鬼氏?>ん?
信長?>ありうる話だが、それは戦国末期だけ・・・・

だれだーー!誰かしってる人います?



<こたつ城主 [関東] 2000/06/21(Wed) 09:39>

>公家の家臣さま

>当時の伊勢(安濃津港)って現在のシンガポールらしいよ。

ええーっ、そんなにスゴイ所だったんですね(゚.゚)。

>物資流通の中間地点だし、諸国の人がごったがえしているし、
>諸国の物産や貨幣と貨幣の交換の土地だったらしい。

ふむふむ、言われてみれば共通点が……。城主もシンガポールは行った事があります。

>その利権はいったいだれのふところにはいったのか?

いつの時代に限定するかによりますが、案外、庶民の懐に入ったんじゃないのかなぁ。それを元手にして豪族に成り上がる奴もいたかもしれないし、海賊とか侠客とかで終わる人もいたでしょ(^^)。神社とかに奉納されてる記録なんか調べると、結構出て来たりして、個人名の記録が……。やっぱり神様とか仏様とかに認めてもらうのが、地元で手っ取り早い基盤作りですからね(^_^;)。
 
     



ホーム