<掲示板・議事録>

雑賀孫市の祭り、4

     
  <孫市の街さま [近畿] 2004/06/20(Sun) 03:19>

★★こたつ城主さま
>私は雑賀あたりも、ジワジワ本願寺一色に染まったのだと思ってました。が、どうも違いますね(笑)。

どうも簡素化すると真宗、浄土、真言の各宗派が、3分の1、3分の1、3分の1くらいの広がり具合だったようです。
まあ真宗が3分の1→5分の2までがいいとこだということです。

>(土橋は浄土宗でしたか……)。

土橋は、足利義昭将軍の誘いに反信長連合に参加していました。
実際、将軍の家来から土橋や鈴木に来たお誘いの書状が残っています。
(和歌山市史4巻 戦国368号369号)

本願寺が信長と和睦する時も他の雑賀衆と土橋は対応が違います。
本願寺がやめようと言ったらいろいろありましたが、雑賀門徒衆は
やがて本願寺に対してOKをします。しかし、浄土の土橋には、
本願寺の意向は関係ありません。結局2ヶ月遅れで信長の家臣に
対して土橋もOKの起請文を出しています。

>また、西部の二組と東部の三組という区分けは、信長の死で
>一度解消し再編成となった、と見た方がいいのかな、とも思いました。

どうもここら辺僕自身の解釈が間違っていたのかもしれません。
宮郷の太田と十ヶ郷の木本は一緒に石山合戦へ動員されていました。
石山合戦の動員から惣国が機能しなくなっていた。
有力土豪の鈴木は別格で独自に行動していました。
和睦してから、鈴木は信長に近づき力を持ち雑賀をまとめようとしました。
信長側で生き延びようと考えたものと反信長(長曾我部)側で乗り切ろうと
考えたり、同どことも同じですね。

>秀吉が本願寺と和睦した時期をハッキリ覚えてないですが(^^ゞ、

顕如は、3年間和歌山に居ました。信長が本能寺で散って一年後、天正11年に
それ以上雑賀の側に居ると危ないと・・中央の秀吉に対抗する土橋が主導権を
握ってましたから・・秀吉と雑賀の真ん中〜貝塚に本山を移したんです。
この時点で本願寺と秀吉の関係は、良くなってると思うんです。

>取り残された東部三組も必死だったのかもしれませんね……。。

三組というか・・和歌山に頼った顕如でしたが、貝塚に行った時点で
和歌山を捨てたんでしょうね。これからは、門徒衆以外の雑賀衆と
根来衆vs秀吉の敵対関係になっていったんでしょう。

>そういや、これも時期を正確に把握してませんが、雑賀には
>長曾我部と通じる手蔓が確かあったはず。

はい、秀吉に攻められた時に土橋は長曾我部を頼って四国へ逃げました。
土橋は、足利将軍の反信長連合に加わり長曾我部と通じていたんでしょう。
秀吉軍が雑賀に侵攻すると、すでにもぬけのカラになっていて家財を捨てて
逐電したあとだったらしいです。秀吉は土橋の城を本陣とし、そのまま南に
進軍させた。雑賀は、秀吉の占領下に入っていました。僕の住んでいるすぐ
近くにこの時輸送の拠点とした紀伊湊の由来地である伝法橋があります。

太田城の攻防は、今のイラクと同じです。制圧軍をかく乱するために秀吉が
雑賀庄の紀伊湊に本陣を置いてるから、そこから離れた交通の要所、宮郷の
太田村に各地の残党が集まって蜂起した。太田城は、太田村だった可能性が
あります。古文書の中で「しろ」と呼ばれたのは、「構中」とだけたった一
点だけです。太田村を柵で囲ってやがては、堤防を築いて水攻めにした秀吉
が太田城の築城者かもしれません。

>風吹峠は「尻くらえ孫市」のラストに出てきますね〜。孫市がここ
>で暗殺された、という伝承に沿ってたような……(違ったかな)。

のちに雑賀孫市でヒーロー化する人物は、鈴木孫一重秀
という人で鈴木孫一は、代々の名前です。
鈴木孫一のその後は、あまりはっきりわかっていません。
多少あるようですが、あえて書かないでおきます。

ただ孫市がここで暗殺されたという伝承は聞きませんね。
「天正十三年四月半ば・・風吹峠で消えた」と司馬遼太郎さんは
書いてますね。この天正十三年四月半ばって面白いと思いました。
太田村で雑賀の最後の残党が散ったのが、天正13年4月22日です。
時期は、大体合わせて、詩的に孫市を風のように風吹峠で去らせ
んですね〜♪



<のりちゃんさま [近畿] 2004/06/20(Sun) 09:14>

>それは即席!
わははははははは!!!
でも、似たような話はどこかで見た覚えがあります。
お湯をかけるとしばらく元気なんだけど、どんどん乾燥してくるんで、絶え間なくお湯を注がなくちゃいけない・・・とか。
あと、下女が戯れに、乳をやっていたところ、ひからびたミイラが口を動かすようになった、とか。

しかしまぁ、うまくミイラになってればいいけど、腐敗しちゃう場合も多かったでしょうね(^^ゞ



<こたつ城主 [関東] 2004/06/21(Mon) 17:11>

>孫市の街さま

>真宗、浄土、真言の各宗派が、3分の1、3分の1、3分の1くらい
>真宗が3分の1→5分の2までがいいとこだということです。

ざっと把握するのに判りやすい比率配分(^^)。ありがとうございました。
足利義昭は土橋や鈴木にも、いわゆる「檄文」を送ってたのですね……(笑)。
本願寺と門徒、将軍と本願寺も必ずしも足並みを揃えてたワケではないでしょうが、浄土宗の土橋氏が将軍からの書状を決め手にするのなら、どこにも無理はないですよね。

で、石山合戦ですが……(^^;)、まず、ざっと10年ぐらいはやってると思うんですよ(汗)。
この戦いの初期(1570年ごろですか)から従前の仕切りが機能しなかった、となると、西部対東部の構図は、殆ど「信長以前の構図」ですが、そうじゃなくて、終盤(1580年ごろ)に来て長引く戦いのせいで……となれば、多少重視せざるを得ないかと思います。(当たり前な事を言ってますけどね:笑)
また同じ戦場に動員されたと言っても、それがすなわち構図の崩壊ではなく、地域の勢力均衡をはかる上で、という事情もあり得るので(小選挙区って奴ですか:笑)、それよりむしろ、揺れ動く時勢に対応するには、号令一下で動ける適当なリーダーが必要になって来た、という事態ではないかと想像しました。

>顕如は、3年間和歌山に居ました。

ハッ、何かそうだったかも!(そいや最近「歴うご」で見た気が:爆)
顕如が和歌山にいた期間は、80年に和議がなってからの3年ですか。するとちょうど秀吉の大坂城を築城した時期と重なりますね。

>土橋は、足利将軍の反信長連合に加わり長曾我部と通じていたんでしょう。

義昭が信長に反旗を翻した(←!:笑)のは73年ですから、その前後から徐々にそうなっていったのかもしれませんね。

そちらにもちょっと書きましたが、長曾我部氏に伝わる鉄砲で阿波製造とされる物があるらしく、83年の作だと言うんですね。。当時の阿波にそうした技術があったか疑問視されるそうです。
もちろん「伝来」なら遅すぎますが(笑)、製造となると疑問視されても仕方がない。
が、直接技術者を多く抱え込めれば全く不可能という事もないかな、例えばこれに土橋氏が絡んでれば……なんて、こないだふと思ったのですが、最後が「家財を投げ打って夜逃げ同然」では、証拠もへったくれも無いかもしれませんね(^^;)。。
(当然その後に秀吉が入城すると想像したでしょうし:笑)。

しかしその土橋の抜け殻(笑)ってのが、秀吉が本陣を置いた雑賀の湊っぽい感じですね。
で、なるほど。西を制圧されて東で一揆(ゲリラだろう:笑)が起こった、と。
あと、太田城を築城したのが秀吉かもしれない、というのはちょっと光景として頭に入れました。

あと、そう。鈴木孫一は世襲名なんですよね(^^ゞ。
司馬さんの作は、個人的な感情を重んじた乱世の風雲児として、秀吉や本願寺との友情を交えてコミカルに描いてますが、「消えた」は、太田村の戦闘と時期を重ねたのかもしれませんね〜。



<こたつ城主 [関東] 2004/06/21(Mon) 17:11>

>のりちゃん様

そうそう、即身成仏は上手に乾燥しなかった例も最初は多かったんじゃないかな(^^;)、と思います。
弘法さんの遺体に、今でも毎日ご飯をあげるんだそうですが、「腐ってないか確かめないとアカンかったのかな」と疑ってたり(爆)。



<のりちゃんさま [近畿] 2004/06/21(Mon) 18:27>

そういやぁ、空海はまだ生きてるとかいう話なんですよね?
まぁまさか本当に「生きてる」というわけではないんだろうけど・・・。
ミイラは残ってるのかなぁ・・・。
なんとなく、不思議な感じがしますね。



<こたつ城主 [関東] 2004/06/22(Tue) 18:05>

>のりちゃん様

空海は→奥の院参道:http://kobe.cool.ne.jp/murasame004/okuno-in.htm
(トップページどこだろう(^^;))
奥の院って金剛峰寺にあるんですか? ちょっと判らないけど、前にテレビで食事を運んで行く光景をやってました。
 
     

     
  <のりちゃんさま [近畿] 2004/06/22(Tue) 19:43>

空海については、確かに、高野山は、独特のムードがありますし、空海が「生きている」といわれても即座に拒否できない雰囲気もあります。
でも・・・ミイラだったら、ちょっとやだ(笑)
ご飯を運ぶ対象は、「空海の仏像」とかであって欲しいような気がする・・・。
いや、単なる私個人の感想ですけど(^^ゞ



<こたつ城主 [関東] 2004/06/23(Wed) 18:43>

>のりちゃん様

空海が生きて成仏する方法を提示した、といった記述を読んだことがあります。
俗世への執着を持ちながら菩薩になるという意味だとか、空海以後の仏像はいろんな「物」を手に持ってるとか。



<孫市の街さま [近畿] 2004/07/02(Fri) 11:41>

こたつ城主さま、こんにちは♪

昨日は駅広場で雑賀鉄砲隊の演武実演のため警察の検分が
行われる予定でしたが、偉いさんの都合で延期になりました。
6日の午後からになりました。

早く許可をおろしてくれないとポスター制作とかに
支障がでてきそうです。まあ・・許可する側は
あまり気が進まないような感じですね〜

是非実現させて孫市の街をアピールしたいんですがね
今日は、取りあえず報告でした(^^ゞポリポリ



<こたつ城主 [関東] 2004/07/02(Fri) 20:04>

>孫市の街さま

鉄砲の実演となれば警察の方もご苦労サンですね〜。
早く許可が出ることを祈ってます。そうか〜ポスターね(^_^;)。
物騒な世の中な上に、不況、新しい試みとなれば、いろいろ支障もおありだと思いますが、良いアピールの機会になる事も祈っておりまする(^^)。
 
     

     
  <孫市の街さま [近畿] 2004/07/07(Wed) 22:49>

こたつ城主さま
のりちゃんさま

昨日の現場検分で28日実施の内諾を得ました。
まだいろいろ諸問題がありますが、実施の方向で
ちゃんとお知らせできると思います。

また、ちゃんとします。
向こうでも、まだ告知してません。あしからず・・
いずれ正式に・・鉄砲隊の写真一部追加しました(^o^)



<こたつ城主 [関東] 2004/07/08(Thu) 20:01>

>孫市の街さま

のりちゃんはPC異常で止まってます(笑)。

現場検分というのは鉄砲祭りでしたよね。実地の方向になられた由、宜しゅうございました(^_^A)。
そちらで話の上がってる、太鼓を打ちながら鉄砲打ちの企画も上手く行きそうですか。

鉄砲隊の写真が上がってるのですか。では拝見いたさねば(^^)。



<孫市の街さま [近畿] 2004/08/04(Wed) 09:07>

こたつ城主さま、おはよう♪
2004年こたつ隊大将の妻さまとこで久々にお元気なお姿拝見して早速飛んできました。

雑賀鉄砲衆演武並びにまつり内容決まりましたので
当サイトBBSに貼り付けています。またのりちゃんさまにも
おしらせしました。よろしくお願いします〜♪



<こたつ城主 [関東] 2004/08/04(Wed) 18:10>

>孫市の街さま

雑賀鉄砲の祭りの件、お知らせありがとうございました。
で、そうそう。ココを休止する直前、その某所(笑)で投稿して、それっきりPCが逝ってしまったんですわ(汗)。
その前に投稿した所は、投稿できなかった事が確認できたんですが(^^;)。
孫市の街さま所のはギリギリ入ったようで、私のブザマな足跡がアチコチで点々と(笑)。
 
     



ホーム