|
|
|
|
<たまこさま
[東海] 2000/08/10(Thu) 08:45>
伊東では 三浦按針祭が開かれています、
ここで洋式帆船を作った業績 を賛えた お祭りです、、
西洋式帆船を作る技術は 当時は 家康の独占だった様です、
<こたつ城主 [関東]
2000/08/10(Thu) 14:09>
>たまこ様
三浦按針祭! 前に映画「将軍」をやった時だったか、テレビで見たような……。検索してみたら、平戸(長崎)でも行われるそうですね。伊東でやるのは「伊東按針祭」と言うのだそうです。今日はパレードと花火と書いてありました。花火かぁ~。いいですねぇ。
<たまこさま [東海]
2000/08/11(Fri) 17:32>
按針祭、なんで 家康の後に あらわ な ダンサーが、、
リオから 呼んだのだろうか、 時代考証は・・・
「細かい事を申すな!」 「スミマセン」。
<こたつ城主 [関東]
2000/08/12(Sat) 14:15>
>たまこ様
>按針祭、なんで 家康の後に あらわ な ダンサーが、、
あ、そうそう(^_^;)。按針祭はよく知らないけど、武将とかの名前が付いてる祭りって、何の関係があるのかよくわからない行事が一緒になってたりしますよね。餅つきとか、子供コンテストとか。あれ、ちょっとやめてほしい気が……。
「余計な事を言うな!」「す……すいません」
|
|
|
|
|
|