|
|
|
|
恵方巻
<こたつ城主 [関東]
2005/02/03(Thu) 20:56>
題名:恵方巻き
↑今買って来ました。今年は買えました(^_^A)。
と言うか、お店の開いてる時間にギリギリ間に合いました(笑)。
ああああああ、何か手間取ってる内にドンドン日が過ぎて、取りに行くつもりで新調を頼んだ眼鏡も、ずっと預かって貰いっぱなしで、やっと今日取りに行けました。
これから又ぞろ多忙の波が、たびたび訪れるやもしれませぬが、とりあえず月末月初は越しました。
はぁ〜忙しかったぁ。冷蔵庫は空っぽ、家の中はゴミ箱みたいですわ(汗)。
さて、これから風邪も治さねば(もう手遅れかな:笑)。。
<とめ@伊達男さま
[関東] 2005/02/04(Fri) 10:01>
恵方巻き・豆まき
うちの目の前のファミリーマート、「恵方巻き」を注文しすぎたようで、今朝の時点で約50本残っていて半額セールやってます(苦笑)
関東人にとっては、流行でしかないようで・・(苦笑)
節分はやっぱり豆まきでしょ!
あ・・でも当家では昔からの言い伝えがあり「豆まき」はしない事になってます。
なんでも盛大に「豆まき」を行った後に嫡系が途絶えたとか・・
詳細はよくわかりませんが、分家からの出戻りで本家に改まったのか、或いは入り婿だったのか、とにかく他所から来た本家・・みたいな言い伝えがあります。
<こたつ城主 [関東]
2005/02/04(Fri) 19:10>
>とめ@伊達男さま
あ、ウチの方も今日、半額セールやってたかな?
今日より本格的に休養に入ったのでどこも見てないんですが、こういう時こそ市場をチェックする絶好のタイミングですよね(←何を調査してるんだ一体)。
こたつ城主は一応関東人ですが(流浪の民って噂もある)、豆まきは主婦事情により致しません。(主婦事情=掃除の手間:爆)
それにしても……豆まきによって嫡流が絶えた、というのは、とんだ言い掛かり……いや、面白い話ですね(笑)。
考えてみれば……「豆まき」とは「種を撒く」行為に等しいかも。これと何か関係があるんじゃないですかね(^^ゞ。
<のりちゃんさま [近畿]
2005/02/05(Sat) 07:45>
ちょっと遅れた話題になりますが、
節分といえば、昔は、いわしの骨を飾って、豆を撒いていましたが、
大阪は河内では、最近は、巻き寿司は必須になってきてる感じがします。
そして、その分、いわしを飾る家は見なくなりました。
4日、スーパーで安売り(2匹80円)してたのは、いわしでした(笑)
ここらへんも地方差が出てて面白いなぁ、と思います。
今年も自分で巻いたのですが、中身は、
高野豆腐・かんぴょう・うなぎ・卵・かにかま・きゅうり・しいたけ・・・の7種類で七福神巻きにしました。
<こたつ城主 [関東]
2005/02/05(Sat) 21:12>
>のりちゃん様
私も東京に住んでた時……かれこれ18年前かなぁ。イワシを刺してる門や玄関を何度か見たのですが、この頃あまり見ないです。住んでる所が違うせいか、それともこの頃ではあまりやらないからか、ちょっとそこの所が判りませんけど。
恵方巻きの方は……10年ぐらい前かなぁ。初めて見ました。これも東京でした。
節分豆はどこでもいつでも置いてますね(笑)。
今年は夫婦そろって「沈黙」しながら食いました(笑)。
実は、人と一緒に食ったのは初めてなんです(^^ゞ。あれは何とも異様なものですね。
卵やかんぴょう、きゅうりと柴漬けが入ってましたね。太かったです〜。
やはり七福神の絵が書いてありましたよ。 |
|
|
|
|
|