|
|
|
|
<のりちゃんさま
[近畿] 2003/09/30(Tue) 21:13>
うちは、とうとうキンモクセイが咲き始めて、窓を開けると、
「秋だぁ!」
という感じです。
今週末、特にでかける予定はないのですが、近くの山に弁当でも持ってでかけようか、と思い始めてます。
<こたつ城主 [関東]
2003/10/01(Wed) 19:32>
>のりちゃん様
キンモクセイって子供の頃、一番好きな匂いだったんですよね~(#^.^#)。背の高い木だと、かなり遠くから香って来ますし。
山にお出掛けですか(^^)。近くに見晴らしのイイ山があるのは羨ましいです。秋の風情を堪能なさいますように。
<のりちゃんさま [近畿]
2003/10/01(Wed) 19:46>
私もキンモクセイの花の薫りは子供の頃から好きでした。
一時期、ポプリ造りが流行りませんでした?
私は、とにかくいっちょかみな性格なので、いろいろ作ってみましたが、キンモクセイって、乾燥すると匂いがほとんどなくなっちゃうんですよ。
あと、小さすぎて地味だからでしょうか?
お店にも「キンモクセイのポプリ」ってのは置いてるのを見たことないですね。
あの薫りが長持すればもっといいのになぁ。
<紫さま [関東]
2003/10/01(Wed) 21:08>
>ポプリ
私の従妹はニラの花で作ろうとしたら(チャレンジャー・・・)、臭くて仕方なかったそうです。
花が可愛くて香りもよかったからできると思ったらしいですが、花を摘めばあのニラ独特の香りがしますよね・・・(笑)
一般家庭にある花ならば、やはりバラが無難でしょう。
私はラベンダーの香りが好きなので、自分で育てたラベンダーを乾燥させて縮緬の小袋に入れて持ち歩いています。
会社のロッカーにつるしておいたりもしていました。
<こたつ城主 [関東]
2003/10/02(Thu) 19:34>
>のりちゃん様
子供の頃、子供用かお土産だったか、香水セットちゅうのを姉が持ってて、その中で金木犀が一番良い匂いだったのです(^^)。甘いようで爽やかでもあり、他のが全てヨーロッパ産なのに、金木犀だけが中国産だったのが印象に残ってます。
だもんで、私も中国茶でジャスミンが有名なのに、金木犀はどうして?と思った事があったのですが、ドライにしにくいからかな。
<こたつ城主 [関東]
2003/10/02(Thu) 19:35>
>紫さま
ニラの花のポプリ……ですか(汗)。。
時々妙に大根の花を咲かせてみたくなり、思いつきで葉の生える部分だけ切って、水につけおいてみたりしますが、ポプリを作ろうとは……あまり思わんです(キッパリ)。
反面、バラは必ずドライフラワーにしてましたね。小遣いで買うバラは貴重でしてね(^_^;)。
母の日はカーネーションだから、父にはバラを買ったりしたもんですが、プレゼントしておきながら親孝行は全くせず、「ああ、勿体無い」とバラだけ惜しむ行為は、まさに手前ミソ!(笑) |
|
|
|
|
|