<掲示板・議事録>

「信長うつけ餅」、地酒「信長」「濃姫」、1

     
  <淡麻呂さま [近畿] 2002/01/20(Sun) 01:49>

「信長」放送時に旅行で静岡へ行く途中、高速のサービスエリアで信長祭りをやってました。結局は大河をバックにした土産商戦なんだけど、そう言う限定的なイベントは大好きなタチで、織田家の家紋の入った「信長饅頭」を食べながら、「信長」と書かれた日本酒を買ってました。



<こたつ城主 [関東] 2002/01/20(Sun) 10:15>

>淡麻呂さま

>そう言う限定的なイベントは大好きなタチで、

私もです〜(#^.^#)。高速のSAには縁が薄かったんで、チェック行き届かなかった〜。東京では山梨が近いせいか「武田信玄」の時はテレカとかよく見掛けたけど、「信長」では、今イチ盛り上がり薄かった〜。

>「信長饅頭」に日本酒の「信長」

「信長うつけ餅」ってのがあるそうですよ。岐阜駅の駅ビルの2階で売ってるらしい。
迷産品ガイド:http://pioneer.bio.titech.ac.jp/titrail/qdat/tetsu401.html
↑きなこ餅風で「うつけ」って文字と納豆が入ってるとか?

日本酒はここのリンクから行ける、うーろん様の「夢幻の如く」→「戦国御殿」地酒コーナーに「信長」の文字が(#^.^#)。



<うーろんさま [関東] 2002/01/21(Mon) 22:37>

>淡麻呂さま
岐阜の地酒「信長」ですな♪
岐阜城にいくと「信長」だけでなく「濃姫」も売ってます。
「濃姫」ゲットしたらうちのHPにUPします・・(しる



<こたつ城主 [関東] 2002/01/22(Tue) 17:50>

>うーろん様

そうそう(^^)、地酒「信長」は、確かうーろんちゃんトコで見たなぁ……と思いました。「濃姫」があるなら、「帰蝶」もありそうな気がしますね〜♪
 
     

     
  <淡麻呂さま [近畿] 2002/01/23(Wed) 00:33>

>城主さま

>「信長うつけ餅」ってのがあるそうですよ。

HP見ましたが・・・。納豆って一体・・・。
でも、お土産っていっぱいありますよね。越前の北之庄城跡では、勝家団子と成金饅頭がありました。後者はネーミングのセンスがいい感じ。
大阪城に行くと、家紋のネクタイピンと根付けが売ってます。
もし、自家の家紋があれば買ってみては?ちなみに佐久間の「丸に三引き」がありましたが、ウチの家紋じゃない〜。
う〜ん、お土産ネタって面白い・・・。

>うーろんさま

>岐阜城にいくと「信長」だけでなく「濃姫」も売ってます。

ほほう。それは是非とも2本揃えてインテリアとして飾りたいですね。
ちなみに、「信長」購入時は中坊だったので、飲んでないんですよね・・・。
掛川に親戚が住んでるんですが、掛川には「掛川城」と「一豊」というお酒が売ってました。山内一豊は藩主だった土佐では嫌われているそうなので、土佐出身で一豊ファンの方は掛川まで行ってグッズを買うべし!!



<こたつ城主 [関東] 2002/01/23(Wed) 17:58>

>淡麻呂さま

>「信長うつけ餅」

そうそう(^^;)! なぜ「納豆」なんでしょうね。(岐阜の名産とか??)

>越前の北之庄城跡では、勝家団子と成金饅頭がありました。

初耳です〜(゚.゚)。名前に「勝」が入ってる武将って、それだけで縁起のイイ土産が作れそうですよね〜。

>佐久間の「丸に三引き」がありましたが、

淡麻呂さまの所によると、佐久間氏は安房出身だそうですね。「丸に三引き」は三浦氏の「三」を取った、などと家紋の本にありましたが……。

掛川城は、山内一豊が土佐に行く前の居城でしたっけ。今でも「一豊」なんて酒を売ってるんですね〜♪ こっちも「内助の功」なんて酒をセットで出せたりして(^_^;)。



<淡麻呂さま [近畿] 2002/01/27(Sun) 14:47>

>名前に「勝」が入ってる武将って、それだけで縁起のイイ土産

もし、「尼子勝久饅頭」ってのがあっても、なんか縁起悪そう・・・。

>「丸に三引き」は三浦氏の「三」を取った

へ〜、知らなかった。そう考えると結構単純な紋ですね。
二ツ引きだったら将軍・足利家になってしまう・・・。
ちなみに、同じ佐久間でも丸と三の間に隙間があったりと色んなバージョンがあるみたいです。

>掛川城は、山内一豊が土佐に行く前の居城でしたっけ

関ヶ原のときに、一豊は城を家康に明け渡して出世しました。
特に武功がどうのと言うわけではおまへん。

>こっちも「内助の功」なんて酒をセットで出せたりして

高知城には一豊の妻の銅像はあっても一豊の銅像はないそうです。そのうち「一豊」のラベルも「一豊の妻」になってたり。
「容堂」って酒、出ても誰も買わないだろうな・・・。



<こたつ城主 [関東] 2002/01/28(Mon) 15:26>

>淡麻呂さま

あれっ(゚.゚)?! 尼子でも勝久なら饅頭作れるんじゃないかな。悲運の武将の名がついてる土産って結構多いですよ。(ただし晴久、義久になると、売れるかどうか保証はない:汗)

>>「丸に三引き」は三浦氏の「三」を取った

ただね(^_^;)、三浦氏は元々「御浦」だそうで、「丸に三引き」の「三引竜紋」は単純に形からついた呼び名でしょうが、多分に「新田・一引竜紋」や「足利・二引竜紋」を意識した感じも匂って来ますよね。

>高知城には一豊の妻の銅像はあっても

そうだったんですか(≧▽≦)! すいません、知りませんでしたっ! いや、一豊の銅像は無くても驚きませんが、その妻の銅像だけ立ってるってのは結構笑えますよ!

>「容堂」って酒、出ても誰も買わないだろうな・・・。

「形の優れたお堂にちなんで作られた酒」と勘違いした中国人が買ってくれるかも(^^;)。←我ながら苦しいこじつけ



<淡麻呂さま [近畿] 2002/01/31(Thu) 14:28>

>城主さま

>悲運の武将の名がついてる土産

う〜ん、山中鹿之助なら悲運の武将と堂々と言えるけど・・・
勝久はどっちかというと、不運の武将って感じが・・・

>「新田・一引竜紋」や「足利・二引竜紋」を意識した

でも、新田や足利は清和源氏の流れですよね。
三浦は桓武平氏でしかも源氏を凌ぐ勢いをもっていたから、どうなんでしょう?もっとも、丸に三引きは三浦合戦に敗れた後の家村から使用した、とかだったら十分考えられますね。



<こたつ城主 [関東] 2002/01/31(Thu) 18:32>

>淡麻呂さま

確かに尼子って、経久でも土産が売れるかってトコあるもんなぁ(笑)。山中鹿之助なら現地(月山富田城)に多少は土産が売ってましたよ。鹿之助饅頭(か煎餅)みたいな奴だった覚えが……。

>でも、新田や足利は清和源氏の流れですよね。
>三浦は桓武平氏

そうそう。そもそも相容れないですよね。三浦合戦に敗れた後ってのは、それまでは別の家紋を使用してたが、源氏に媚びて……とかいう意味?(だとしたら、かなりスゴイ転向って気がする(^_^;))
 
     



ホーム