<掲示板・議事録>

花火から駅弁談議、3

     
  <さま [関東] 2001/08/06(Mon) 21:08>

>峠の釜飯
私が5歳位まで一緒に暮らしていた叔父が山登りが趣味でしたので、物心ついた頃には家には峠の釜飯の容器が沢山ありました。
当時は「なんでこんなに同じ入れ物があるんだろう?」と思いながら、いつもママゴトに使用していました。
実は横川の駅弁の容器だったと知ったのは20歳を越えてからなのです。
小諸駅の駅弁「藤村の一膳めし」も美味しいそうですよ。

私は偏食がひどい(特に肉がダメ)ので、駅弁は殆ど食べられません。そのせいか子供の頃は発育不良気味で2つ下の妹よりも小柄でした。
今は・・・妹より7cmデカイです。(笑)



<のりちゃんさま [近畿] 2001/08/06(Mon) 21:21>

>駅弁&釜飯
私も子供のころ、釜飯の容器がうちにたくさんあって、「特別な
ママゴト」(日本昔話風ママゴトとか)に使用してました。
あと、お茶の容器とかも、一杯あったなぁ。
出処ははっきりしませんが、うちも父が山登りが好きだから、そ
のお土産かな?

駅弁は、大阪から東京へ行く新幹線の中でかった、「うなぎ飯」
が、すごくおいしかったのを記憶してます。
静岡あたりで売りに来たんだったかなぁ?



<黒龍斎さま [関東] 2001/08/06(Mon) 21:44>

>峠の釜飯
初めて食べたのは、小学生の頃です。お館さま(父)が出張のお土産
買ってきてくれて・・・・・・

ちなみに、「横川駅」は現在〜廃駅となっております、あの駅弁は横
川駅の名物でした、残念ながら長野新幹線の開通に伴い、信越本線
の軽井沢〜横川間が廃線となり、横川駅も廃駅となりました(涙)
長野方面へ通ずる国道二号線(←だったかな?)、旧横川駅前にドライブ
イン「おぎの屋」があります、あそこが「峠の釜飯」 の製造元です、
販売コーナーでは工場直送のでき立ての釜飯が食べられます。

あと食べ終わった後の容器ですが、あれでご飯焚けるのご存知でし
たか〜? ガスコンロで焚くのです〜私は「丸美屋釜飯のもと」で釜飯
を炊いて二度釜飯を堪能しました〜♪ あと〜煙草を喫煙される方
でしたら釜飯の容器は「灰皿」としてもバッチリです、元々〜耐熱容器
ですから・・・・・食べ終わっても、再利用できる〜♪ なんて!素晴ら
しい駅弁でしょう〜。

釜飯とは関係ないですが、高崎駅の「だるま弁当」も食べ終わった
容器が貯金箱になります。



<テェタレさま [北陸] 2001/08/06(Mon) 23:41>

>こたつ城主さま

>東日本で(何処までの地域かはよくわかりません(^_^;))「おむすび」、西日本で「おにぎり」が多いそうです。

ふ〜ん、地域差なのか。てっきり形の問題かと思ってた。
両手で結ぶから、「おむすび」、片手でも握れるから、「おにぎり」って。



<梵天丸さま [関東] 2001/08/07(Tue) 00:38>

>駅弁
日本で一番駅弁の種類が多いのは、何と仙台駅だそうです。
これは、車で行っても駅構内に立ち寄って見る価値がありそう・・・フフフ
峠の釜飯は、ドライブインで食べたことあります。そういえば、容器どうしたかなぁ。

今年4月頃だったか、仕事に行くのに間に合わなくて、おまけにちょうど電車が水上行きの特急しかなくて、止む無く赤羽→大宮間乗ってしまいました。乗務員さんに言うのめちゃくちゃ恥かしい距離でしたが、そうは言っていられないので。そうしたら、大宮駅近くで、駅弁売りに来ましたよ。でも私は降りる間際で、買うことまで頭が回らなかったんですけど、あれはだるま弁当だったような・・・

>黒龍斎さま
越谷は高校時代3年間通った市なので・・・最近あまり行っていませんが、知り合いも多いです。



<朱天さま [東海] 2001/08/07(Tue) 09:43>

>釜飯の釜
食べた記憶はないのに、容器はその辺に転がってた記憶がある。
何ででしょうね(笑)。
 
     

     
  <こたつ城主 [関東] 2001/08/07(Tue) 18:43>

>紫さま

山登りが趣味で、峠の釜飯の容器を持ち帰る(゚.゚)! すっっごい趣味の良い叔父さまですね!(ウチの親戚は峠の釜飯の悪口を言った!)←根に持っている
そしてその容器でママゴトを……う、羨ましいぃぃぃ〜(TOT)!←泣くなよ

私もやっぱりアレとの出会いは20歳を過ぎてからでした。私は直接、駅で知りました。友達に「買ってみよう」と言われて……。それまで釜飯って、全然好きじゃなかったのに、いっぺんで好きになりました(#^.^#)!

小諸駅の「藤村の一膳めし」ですか〜☆ミ 釜飯も新幹線に乗せられるようになって、今イチ美味しくなくなったんで、今度はそっちにしようかな。

私も子供の頃(今でもだが(-_-;))は、すごく小さかったですよ〜。偏食と言えば、釜飯の中に入ってる物って、日頃はそんなに好きじゃない(好きな取り合わせじゃない)んですよね〜。


>のりちゃん様

大阪でも釜飯は盛んですか? どんなのがあるんだろ……(興味津々(#^.^#))。 お茶の容器! 峠の釜飯もほとんど「セット」です〜! 揉み出しタイプなんで、揉み揉みして出て来るのを待つのがイキなんだなぁ……。

>駅弁は、大阪から東京へ行く新幹線の中でかった、「うなぎ飯」

検索したら「自笑亭」って出て来た(゚.゚)。浜松駅と掛川駅で売られてるそうです。「すごく美味しかった」とか聞くと、メチャメチャ食べたいぃぃぃ〜!!(うなぎ大好き!(#^.^#))



<こたつ城主 [関東] 2001/08/07(Tue) 18:45>

>黒龍斎さま

>ちなみに、「横川駅」は現在〜廃駅となっております、長野新幹線
>の開通に伴い、横川〜軽井沢間の信越本線が廃線となったからです

そうなのよ〜(TOT)! 「城主のたわごと」信州旅行編にも書いてあります。宜しかったらどうぞ〜☆ミ
新幹線に積んでる釜飯は、同じ物だけど全然おいしくありません。やっぱアレは、駅でホカホカのを買って、美味しい空気吸ってから、その後くぐるトンネルの気圧で耳が遠くなるのを食べて防ぐのが一番!

容器の再利用はしたことないんですよ(^_^;)。でも灰皿にしてる人は見たことあるけど、「丸美屋釜飯のもと」は思いも寄らなかったです! 大発見!

>高崎駅の「だるま弁当」

きゃあ! 知らないです! 「だるま」ってのは何かしらっ?!(教えて下さい)

>二度目の書き込み削除してくださいまし・・・・・

それが……ですね(^_^;)。貴重な「だるま弁当」の話題が二度目の投稿だけに……。



<こたつ城主 [関東] 2001/08/07(Tue) 18:47>

>テェタレさま

>ふ〜ん、地域差なのか。てっきり形の問題かと思ってた。

でも私も、どういうワケかテェタレさまと同じ勘違い(想像)をしてたんですよ! 三角と俵かな……と。

>両手で結ぶから、「おむすび」、片手でも握れるから、「おにぎり」って。

あっ、なるほど! 両手だから大きくなる、ってのが千葉の解釈かも?


>梵天丸さま

>日本で一番駅弁の種類が多いのは、何と仙台駅だそうです。

そうなんですか(*O*)?! でも納得! 仙台ってお土産の種類多いもの! 駅弁もそういやたくさんあって、行くたびに違う物食べるから、ある意味記憶に残らないんですよね。(もったいない)

>あれはだるま弁当だったような・・・

カチャカチャm(。。)m……うん! 大宮で売ってます! 高崎名物ではあるようですけど。同じ路線なのかな? どんな物なんだろ……気になるぅ〜!!



<こたつ城主 [関東] 2001/08/07(Tue) 18:50>

>朱天さま

峠の釜飯の容器って、私がよくその辺で見かけるのは……植木鉢(^_^;)。
どうなってるのかな、アレ。下に水出し穴をこじあけてる?(人ンチの庭なんで、そこまで確認できない:汗)
 
     



ホーム