|   | 
              | 
              | 
           
           
            |   | 
             「三重県、静岡県の郷土料理」つづき 
               
              <こたつ城主 [関東] 
              2000/06/23(Fri) 04:17> 
               
              >千姫さま 
               
              三島市は郷土料理がナイですか(゚.゚)。意外ですね。 
               
              >3.街道筋の中心でいろいろな文化が混ざっている 
              >私はBの答えはなかなか有力なような気もするうのですが 
               
              私もそう思う。いいことだけど、土地としての個性が育ちにくいのでしょうか。 
               
              >三島はない。山中城かな? 
               
              山中城があれば立派な物です!(断言) かくいう松戸にも山中城と同じ「畝掘」の残る城跡があるのです!(自慢) そして同じく、個性に乏しい!!(←威張ることじゃないか……(^_^;)) 
               
               
              >光慶さま 
               
              >題名:三島まで鰻を食べに行ってました(^^;) 
               
              あ……鰻にしよ、今夜。(思い付き) 
               
              >「馬刺し」ってありますよね。 
              >あれは、飢饉の時に馬肉を食べたのが元になっているそうで、痩せた 
              >貧しい土地だった証明だとか・・・ *労働力の馬は普通は食べない* 
               
              そ……そうだったんだ(^_^;)。わりと美味しく食べた私。 
               
              >つまり、変な(?)料理が無いと言う事は、食料に困らなかった 
               
              正解かと思われます。信玄の「ほうとう」も、謙信の「笹寿司」も、兵糧が始まりとか……。つまり保存食の必要性が起源なんだと思います。それを何とか美味しく食べようという涙ぐましい努力の結果なんですね(^_^;)。 
               
               
               
              <こたつ城主 [関東] 
              2000/06/23(Fri) 04:20> 
               
              >たまこさま 
               
              >そのかわり、ハングリー精神が無い、と言うか 
              >ボワ〜ン と人生を送る人が 多い様な・・(-_-;)気が。 
               
              余談だが(笑)、甲越の軍団が強かったのは、自然環境の厳しさから……と、よく聞きますね。比べて、尾張、三河あたりは気候が温暖で、兵士が弱かったとか(^_^;)? 家康などは、甲越の生き残りの武士たちを大変に愛したそうです。もしかして、自軍の弱い兵に泣かされた(^_^;)? 
               
              >てこね寿司、田舎寿司の事かな、大きい握りで、上に椎茸とか 
              >おぼろ、とかが 乗るの、冠婚葬祭の時は勿論、お正月にも握る、 
               
              美味しそう〜(^O^)! 腹減ってきたかもぉ〜。(食欲ないからイイ傾向♪) 
               
              >お吉とペリーでは もう限界です、 
               
              よし! 茶々丸の墓で客を釣ろう!(←誰も来ないって(^_^;)?) 
               
              >待てよ、いつぞや、お吉の幽霊騒ぎの時は 押すな押すなの・・ 
               
              なになに! 幽霊騒ぎ(゚.゚)?! *興味シンシン* 
               
               
              >朱天さま 
               
              賑わってる観光地に住んでる人って、シーズンは大変でしょうね。それが儲けに繋がる人はいいけど、全然無縁だったりした日には、大迷惑ですものね(^_^;)。 
               
              >郷土料理は伊勢うどん。腰のない麺が特徴なんですが。 
               
              いや〜、知らないです。伊勢は小学校の修学旅行で行ったのですが、たぶん食べてないと思います。腰がナイ……煮込みうどんみたいのかな。 
               
              >大阪の友人に振舞ったところ腰がない。ちゃんと湯切りしてる?とか 
              >しょうゆ味が濃すぎるとかさんざんでした。いいも〜ん好きだから 
               
              大阪の人には、必ず「こんなんお好み焼きとちゃうわ!」と言われます。そうなんだろうなぁ、と思いつつ、東京のお好み焼きを美味しく食べる私(^_^;)。 
               
               
               
              <こたつ城主 [関東] 
              2000/06/23(Fri) 04:24> 
               
              >もっ(仮)ちゃん(様をつけると変だから、呼び捨て(^_^;)) 
               
              >九鬼嘉隆っていったら家臣に騙されて腹斬った人ね〜。 
               
              え……家臣に騙されたんですか、アレ(^_^;)。助命嘆願が間に合わなかった、とは聞きましたが。  
             | 
              | 
           
           
            |   | 
              | 
              | 
           
         
       |