| <のりちゃんさま 
                [近畿] 2001/04/19(Thu) 19:36>
 戦国商品を見ていて、ふと、「太田道灌カレー」とつぶやいてし
 まいました。
 確か、狩りにいった帰り、大雨に会い、みすぼらしい一軒の家の
 戸を叩き、「雨道具を所望したい」と言うと、中から出てきた、
 一人の女性が山吹を差出し、
 「〜〜〜(忘れた)山吹の、みのひとつだになきぞかなしき」
 (山吹の実がないことと、蓑がないことをかけている)と詠んだ。
 道灌は、それを聞いて、感心した・・・なんて話しがあったと思
 うのですが。
 山吹色のカレーと山吹色の桂花沈酒なんて・・・。ちょっと強引
 でしょうか。
 戦国武将の知識のない私ですが、太田道灌は、好きなんですよ。
 なんかないかなぁ。
 
 
 
 <こたつ城主 [関東] 
                2001/04/20(Fri) 20:50>
 
 >のりちゃん様
 
 そうそう、その歌は確かに「黄色っ!」のイメージが濃厚な歌ですよね!
 「七重八重花は咲けども山吹の実の(蓑)ひとつだになきぞかなしき」ですね。
 
 >(山吹の実がないことと、蓑がないことをかけている)と詠んだ。
 
 その通り(^O^)! *パチパチ*
 
 >山吹色のカレーと山吹色の桂花沈酒なんて・・・。ちょっと強引
 >でしょうか。
 
 よっしゃぁ〜! 採用!!!!
 カレーと桂花沈酒か〜、あ、何か新しい組み合わせ(^^)! あと何かサラダでも付いたら「道灌カレーセット」になりそう〜♪ *ワクワク*
 
 
 
 <こたつ城主 [関東] 
                2001/04/21(Sat) 14:52>
 
 >のりちゃん様
 
 城主が前住んでた家の近く(都内)に、このエピソードを包み紙の絵に使ってたケーキ屋さんがありました。よく見ないとそうとはわからないんですが、結構繁盛してた店だったわりに、あの包み紙でこのエピソードがわかった客は何人いた事やら……。
 
 太田道灌カレーに添えるサラダには、"きぬさや"のみじん切り(実が入ってない)でも入れるのは、どうでしょうね(^^)。
 
 
 
 <のりちゃんさま 
                [近畿] 2001/04/22(Sun) 19:00>
 
 >こたつ城主さま
 きぬさや、いいですねぇ。色合いもきれい。
 しかし、道灌って、とっても良い性格とは言えなさそうな感じで
 すね・・・。でも、側にいたら惚れちゃうかも♪
 
 
 
 <こたつ城主 [関東] 
                2001/04/23(Mon) 19:09>
 
 >のりちゃん様
 
 >きぬさや、いいですねぇ。色合いもきれい。
 >しかし、道灌って、とっても良い性格とは言えなさそうな感じで
 >すね・・・。でも、側にいたら惚れちゃうかも♪
 
 きゃあ(>O<)! のりちゃん! 私ってば物凄いコト考えちゃった! カレーを全部食べ終わると、皿の底に「当方滅亡!」って書いてあるのはどうかしらっ!(消化悪そう)
 |