|
|
|
|
真田紐・サナダムシ、2
<のりちゃんさま [近畿]
2003/11/26(Wed) 19:46>
サナダムシに乗っ取られ、サナダヒモを売り歩く美女。
それに影のように付き従う、真田十勇士!!
何気にくどいですね(笑)
<こたつ城主 [関東]
2003/11/27(Thu) 20:02>
>のりちゃん様
よし、もっとくどくしよう(笑)。
「紐を売り歩く美女は全く気付かなかったが、体内8.5mのサナダムシは背後の影に気付いた。85センチづつに分身するや、美女の体から這い出て十勇士の体内に乗り移る!!」
超スペクタクル大作だ!(どこがだっっ(^^;))
<のりちゃんさま [近畿]
2003/11/27(Thu) 20:20>
そうか、真田十勇士は、サナダムシの化身だったんですね!!
・・・しかし、八犬伝はよいとして、サナダムシってのは、美しくないなぁ・・・。
ん?ちょっと待ってくださいよ?
サナダムシなら、斬られても斬られても、頭が無事なら、何度でも生き返る!!
すごいぞ、真田十勇士!!!(←大違!!)
<こたつ城主 [関東]
2003/11/28(Fri) 18:46>
>のりちゃん様
真田十"虫"伝!(大爆)
「忠義」の「忠」と間違えて読んで貰えるかも(^^;)(←無理っ)。
忠義の筋立ては……。んん〜。
夏の陣で散った幸村の敵討ちに立ち上がる、十虫士!(←何か気持ち悪いんですけど……(^^;))
「塵・蟻・蛉・蜘・虫・疹・蚣・鵜」(虫ヘンの漢字が揃わなかった:汗)。八つの玉が味方だぁぁ〜っ!
<のりちゃんさま [近畿]
2003/11/28(Fri) 19:29>
真田十虫士の企画、暖めておきます(笑)
でも、虫ヘンの漢字って、結構あるんですよ。
「虹」「蝙」「蝠」「蝋」「蜂」「蝮」「蛸」「蟷」「螂」「蜃」
あたりが強そうかと(^^ゞ
<こたつ城主 [関東]
2003/11/29(Sat) 18:33>
>のりちゃん様
真田十虫士(笑)。
よく考えたら八犬伝の玉も、別に犬ヘンがついてるワケじゃないんですよね。
虫ヘンねたは、各虫士の名前に使わせて貰うってコトで、玉は、
「仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌」+「馬・鹿」=10個(^^)v。
これでいいかな〜?(こいつ漢文化を舐めてないか?:笑)
<のりちゃんさま [近畿]
2003/11/29(Sat) 20:59>
十有志の玉ですが、大阪だと、増える二つの玉は、
「阿・呆」ですかねっ(~_~) |
|
|
|
|
|