<掲示板・議事録>


     
  ドラマの大鎧


<kitabatakeさま [近畿] 2001/05/31(Thu) 01:59>

最近、武装しがちなんです。。(わからん・・)
大河とかで、今川義元は大鎧を着用して桶狭間に望む姿があります。
あれってホントなんでしょうかというのが今回の疑問です・・・
山田君(仮)が言うには、大鎧は戦国期には滅亡しているって話。
もしかして義元の自己満足?



<甲斐の虎@虎穴さま [関東] 2001/05/31(Thu) 04:37>

>大河とかで、今川義元は大鎧を着用して桶狭間に望む姿が
>あります。あれってホントなんでしょうかというのが今回の
>疑問です・・・
>山田君(仮)が言うには、大鎧は戦国期には滅亡しているって話。
>もしかして義元の自己満足?

可能性としては。
1.今川家は古くて偉いから大鎧でよいのでおじゃる
2.大鎧に見えるが実は袖の大きい胴丸
3.江戸期には大鎧の製作が復活していた上、すぐに
   「伝○○鎧」とやってしまうのでNHKの職員が
   だまされた。
4.NHKに「時代考証」という言葉は無い。

……どれかでしょうな。



<こたつ城主 [関東] 2001/05/31(Thu) 16:23>

>kitabatakeさま

>最近、武装しがちなんです。。(わからん・・)

何かわかるような……(^^;)??

今川義元は桶狭間で戦死したけど、あの一連の行動は、東海の太守とか今川家の家格とかを、周辺に知らしめる目的で軍容を整えた面もあっただろうから、そのために大鎧が必要だったかはともかくとして(^^;)、パッと見、華麗である必要はあったかもしれませんね。

地味って印象ありますけど、家康だって大河ドラマで見る限り私には派手に見えます(^_^;)。信長も秀吉も、今川義元をかなり意識してたんじゃないかなぁ。


>甲斐の虎@虎穴さま

>2.大鎧に見えるが実は袖の大きい胴丸

うん(^_^;)、そうかも。わざわざ「大鎧」って書いてある史料ってあるかな?
江戸期の鎧は観賞用だから(今と同じ(^^;))、大鎧を製作するのはいいんだけど(お蔭でややこしくなった気もするけど(^^;))、「これを着て関ヶ原に出陣したと伝えられている」とかいう事になってるケースも多いと聞く。

>4.NHKに「時代考証」という言葉は無い。

前はあったよ(^_^;)。言葉だけじゃなくて……あ、いや(笑)。



<志摩の守@山中城さま [東海] 2001/05/31(Thu) 23:22>

甲斐の虎さま
こたつ城主さま

>2.大鎧に見えるが実は袖の大きい胴丸

たぶん時代的にみて、そうだろうと思いますね。
胴丸も大袖が付くと一見、大鎧の様に見えますからね。
ただし、大内義隆がつくらせた鎧で大鎧形式のものがありますから
戦国時代に大鎧がつくられていた事実はあります。
大内氏も今川氏も出自を誇る家格の家柄ですから今川義元が自己表現のために大鎧を所有していた可能性は否定出来ないかもしれませんね。
まあ、持っていてもそれを着て出陣したかは別問題ですけど・・。
今川義元に関しては馬標さえはっきりしていない状況(一般には赤鳥)ですから今となっては謎ですね。



<こたつ城主 [関東] 2001/06/01(Fri) 16:01>

>志摩の守@山中城さま

>胴丸も大袖が付くと一見、大鎧の様に見えますからね。

と、私も想像しちゃったんだけど(^_^;)、実際の事はよくわからない。人が着てるトコをじっくり見てみないと……。

甲冑職人って大鎧が作れないとダメだったんでしょうね。それが伝統って事で、江戸期でも作られたんでしょうから。
大内氏もそうでしたか。ありがちですね。実戦で使われたかどうかは……ちょっと疑問ですけど(^_^;)、時々頼んでくれる人が居ないと腕のふるいようもないから、「お客さん、大鎧ですゼ、やっぱこれぐらいの家になると」なんちゅう宣伝をしたんでしょうかね。
 
     

     
  甲冑のお手入れの時期♪


<黒龍斎さま [関東] 2001/06/05(Tue) 23:25>

こたつ城主 様

おひさ〜です、最近は合戦も無く平和です。
そろそろ、梅雨に入りますのでMY甲冑の手入れ
をしなくては・・・・・
梅雨が明けて、MY甲冑を見たら〜カビだらけ〜(笑)
なんて事にならないようにしなくては〜♪



<こたつ城主 [関東] 2001/06/06(Wed) 16:28>

>黒龍斎さま

雨ですね〜! もう梅雨入りしてるって気がします。
甲冑のお手入れですか〜。お手入れってどんな風にするのかな?
 
     



ホーム