<掲示板・議事録>

大鎧と当世具足

     
  <ぷくぷく志摩の守さま [東海] 2001/01/18(Thu) 09:42>

鎌倉談議に花が咲いていますね。
ところで、当時の大鎧は着るのも歩くのも大変そうですね。
自分の当世具足ですら着るのに時間がかなり掛かりますけど、大鎧なんか敵が来てから着ていたんじゃ間に合いそうもありませんね。



<こたつ城主 [関東] 2001/01/18(Thu) 15:56>

>ぷくぷく志摩の守さま

大鎧は飾る時と着る時では、違う物を使ってたなんてコトは無いのかな(^_^;)。当世具足も、江戸期に入って、お飾り用がたくさん作られたと聞きます。よくお店に飾ってある物などは、ほとんどが飾り用に変化してるとか?



<ぷくぷく志摩の守さま [東海] 2001/01/19(Fri) 14:24>

こたつ城主さま
>大鎧は飾る時と着る時では、違う物を使ってたなんてコトは無>いのかな(^_^;)。
>当世具足も、江戸期に入って、お飾り用がたくさん作られたと
>聞きます。よくお店に飾ってある物などは、ほとんどが飾り用
>に変化してるとか?

大鎧はどうか知りませんが、当世具足でも派手な立て物なんかは
お飾り用と実戦用で違っている場合もあったようです。
井伊家は代々、派手な角型の脇立ての兜を継承しましたが、戦場では少し小振りの立て物を使用した様です。
たしかに黒田長政や福島正則の兜なんかはあれじゃ頭が重くて、
斬り合いになったら即、討ち死ですよね。
まあ、実際は大将が切り結ぶなんてことはほとんどなかったんでしょうが・・・・。



<こたつ城主 [関東] 2001/01/19(Fri) 16:04>

>ぷくぷく志摩の守さま

やっぱり飾りと実戦では、違う物を使用した方がいいんでしょうね(^_^;)。先祖代々受け継いだ鎧や兜を、うっかり傷付けたりすると、その代は永遠に文句を言われそうですものね。

>井伊家は代々、派手な角型の脇立ての兜を継承しましたが、
>戦場では少し小振りの立て物を使用した様です。

なるほど(^^)。そうか。少し小振りにするぐらいの工夫なら、あちこちで出来たかもしれませんね。

去年の「葵三代」で、黒田も福島も兜が重くて、頭部がユラユラしてた感じがします(^_^;)。確かに、大将が活躍する必要は無いだろうけど、フラついてたら、それはそれで格好悪いですしね〜。
 
     



ホーム