<現在推移・2003年>

     
  2003/03/07時点

今年の石和のお祭りは、4月20日(日)と、例年よりちょっと遅めです〜。
でも各部隊からも、準備&申し込みのお話など聞き及んでおりますので、そろそろ始めましょうか〜(^^)。

<今年も抽選!>

の結果待ちですね〜(笑)。が(例によって)、自分達的にはすっかり行ける気で待ってます(爆)。石和町役場さま、宜しくお願いしますね〜っ!(^∧^)

去年の武田軍には、突然「里見軍」がいて驚いたものですが(笑)、今年はどんな趣向を凝らしているのでしょう! 乞うご期待!の日々です。ワクワクしますね〜♪
今年も戦場作り、石和の皆様ご苦労さまでございますm(__)m。今年もお世話になりますゾ〜☆ミ

さて現在聞き及んだ話によりますと、武田希望者多いそうです!(笑) こたつ隊も一応希望出しておきました。が、「ご要望に添えない場合は、ご了承下さい。前もやったから今度も、との要望にもなかなか答えにくく……」との事でした〜。でもみんな、参加できたら「嬉し〜い!(≧▽≦)」ですよね?(笑)

さて、このコーナーも、「今年はまだですか〜」と言って下さる方もおられ、また各隊への問い合わせにも、皆様迅速に応じて下さって、特に紋次郎さま、上杉播磨守定景さまには篤く御礼申し上げます。また、武田陣営へお誘い下さった方にも御礼申し上げます。ありがとうございました。
他の皆様も、さまざまにご連絡、城主、心より御礼申し上げます。m(__)m

今年も「万が一の抽選もれっ(*O*)!」を危惧いたしまして(笑)、他隊情報は抽選後を待ちまして、来週発表いたしましょう。
ご覧頂きまして、「他にも知ってる〜」との方は、どうか情報をお寄せ下さいまし〜♪

よっしゃ〜っ! 今年も各隊とも元気に参りましょう(^O^)/! *えい・えい・おーっ!*



さて今年2003年”こたつ隊”(今年も相変わらずコレだ(^^;;))のメンバーは、1月に「ご挨拶」で述べた通り、12名! メンバー間で連絡を取り合っておりまする〜♪

今回のこたつ隊は、去年参加のshin様三人組がお仲間を集って下さり、お蔭さまで賑やかな部隊となりそうです〜♪ あと一昨年参加だった、お松さまや雅之介さまが、再度復帰。嬉しい事です〜(^^)。
 
     

     
  2003/03/18時点

「今年は書類が来ないわっ! ああーん! 抽選落ちちゃったかもー!\(>o<)/」
と大騒ぎしてたら、先週末来ました(汗)。うはうは。
当初「14日までに載せます〜」とほうぼうに連絡してたんですが、今年はどこも書類到着遅かった(今年は一週間遅いからこのタイミングでいいんだけどね:笑)ようなので、ちょっと時期をズラして本日掲載と相成りました(^_^A)。

では恒例、石和実行委員会からの通知、今年も載せましょう(^^)。
参加の方で代表者の方以外(には、お知らせが行かないと思いますので)、また今後参加希望の方もご覧下さいませ〜☆ミ

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

参 加 者 各 位

石和温泉桃の花まつり実行委員会
会    長     荻 野 正 直

川中島合戦戦国絵巻参加について(連絡)

 石和温泉桃の花まつり川中島合戦戦国絵巻に参加申し込みをいただきましてありがとうございます。

 つきましては、演出運行計画書をお送りいたしますのでよろしくお願いいたします。
 なお、下記についてご留意下さい。


1 参加者に変更があった場合は、当実行委員会事務局までご連絡下さい。
   (FAX 055−262−8507)

2 参加者は、4月20日(日)午前9時00分までにご参集下さい。

  集合場所:北小学校 (ここは武田軍。上杉軍は南小学校です(^_^;))

3 参加費 一人 1,000円

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

こんな具合です〜。



「北小学校になってる(゚.゚)」。これは武田入団できたって事かな?
あ〜ん、町役場さま、ありがとうございますーーー!!(≧▽≦)
あと、宿の方にもご心配頂いて、こたつもこたつ隊も感激しとるですーーー!!
(待機場所だけこうで、結局上杉軍だったり……)←ぬか喜びっ(笑)

ただし今年これで武田軍で出られたとしても、一般的には、外部参加者は上杉軍です(笑)。
「きゃーっ、こたつ隊に入れば来年武田で出られるっ!」という勘違いは、くれぐれもなさいませんように(爆)。



で、例によって、こたつ隊以外の方々も発表〜♪ 結構これを待ってくれてる方おられるらしく、こたつ嬉しいです〜(#^.^#)。
で、他の隊の方々からお寄せいただいた情報によりますと以下の通りです。(宮下帯刀さま、松永弾正さま、ご丁寧にありがとうございました〜☆ミ)

今年は初参加の方も多いですね(゚.゚)。あと各隊の人数の多いことっ! 大部隊編成の幹事さん、ご苦労様でございます。

現時点で連絡から日が浅い方もおられ、まだ載せてない人も多いです。メール連絡等遅くて、皆様スイマセンです(^∧^)!! 引き続き掲載続行しますので、追加人員は後ほど入れさせて頂きますね〜。
又、さらに追加あるいは訂正などありましたらご連絡下さいませ〜(^^)。
 
     

     
  2003/03/25時点

こたつ隊からは参加できない人が出て、代わりに参加なさる方も出たので(これ去年もありましたね:笑)、人数は同じなんですが、再び上にあったこたつ隊陣容、こちらに持って来ました〜(^^)。↓

<こたつ隊陣容>
梵天丸さま@「梵天丸放浪記
梵天丸亭主さま
お松さま@「武田氏とそのゆかりの人たち
雅之介(旧・雅)さま@「風雲急を告げる旅〜史跡探訪の旅記録
shinさま
キャマティさま
はたこ様
わんこ様
しの様
前田敏郎さま@「横須賀開国甲冑隊ファンのページ
こたつ亭主
■こたつ城主@「戦国放題 こたつ城

合計12名武田隊

あ、あと、そうだ。先週「武田隊(たぶん:笑)」と書いてましたが、どうやら武田軍に決定のようです(^_^A)。
アチコチで話すので、何処で何を言ったかワケわからなくなってますが(笑)。

町役場さん、某地元の観光関係の方(爆)、待っててくれたこたつ隊の皆様、ありがとうございました!!!
今年はしっかり信玄公のために(笑)、こたつ隊一丸となって戦うであります!(裏切り者っ!)
 
     

     
  2003/04/01更新

さてさて〜、今年も「演出運行計画書」が送られて来てますね(^^)。石和町役場さま、いつもありがとうございます〜☆ミ 今年も以下に書き写しますのでご覧下さいませ。色分けは去年と同じです。

待機中(北・南小学校)
パレード(移動)中
セレモニー中
合戦中
全員合戦に参加
青字=今年変更(あるいは追加)した部分
赤字=城主の特筆した部分
太字=合戦の時間帯


さて今年は、上杉軍に「紋次郎隊」「松永弾正隊」、「上杉播磨守定景隊」、「正苑隊」が。
武田軍には「鍋之介隊」、「宮下・鍋島・よっしー城隊」、「こたつ隊」が。
各々、待機場所間違えないように〜〜〜(間違えそうなのはウチらだけか:汗)。。


<川中島合戦戦国絵巻進行計画>

時間
進行内容
音声・効果
会場
備考
09:30
集合
武具着付
武田軍=石和北小
上杉軍=石和南小
里見軍=石和北小
演出軍=石和南小
着付けは高津装飾
世話役は役場職員
11:00
進行リハーサル
記念撮影
北小、南小それぞれのグラウンドにて 指導アドブレーン
写真は写真業者
12:05
昼食
北小、南小それぞれのグラウンドにて  
13:00
集合・武具隊列確認
北小、南小それぞれのグラウンドにて 赤忍者の指示による
13:05
甲州軍団出陣パレード
石和北小〜町内〜合戦会場

上杉軍団出陣パレード
石和南小〜町内〜合戦会場
先導車 合戦場最終チェック
演出スタッフ配置


出陣の狼煙
先導は忍者が行う
上杉軍団は、武田軍の後部に合流する
里見軍・武田本陣の後に
山内煙火店
13:35
武田・上杉両軍河原に到着

甲州軍団の入場
上杉軍団の入場
効果音
軍奉行
太鼓
解説
武田・上杉軍は中州の本陣に配置

図A参照
上流側ー上杉軍

下流側ー武田軍
里見軍ー武田本陣の隣
13:50
武田・上杉軍布陣官完了 効果音終了 武者は所定の位置 配置図A
13:52
実行委員長のあいさつ マイク・式台 黒忍者指導  
13:55
献塩の儀 解説 宮川隊と騎馬武者 両軍より騎馬登場
14:00
古式武道奉納「太刀」 解説 宮川六真会 黒忍者が運ぶ 畳表の片付け
14:05
古式武道奉納「火縄銃」
一人二発
解説 武田軍から上流に向かって 山形県米沢市
米沢藩稲富流砲術隊
14:10
出陣式      

三献の儀
(戦勝三献)
解説
軍奉行

戦勝願文
むかで衆
武田軍の前方にて
配置図A参照
塩車の準備、片付け黒忍者
14:15
武蹄式(五沾水の儀) 解説
軍奉行
太鼓
むかで衆
上杉軍の前方にて
配置図A参照
大将役の方、この時に謙信公よりお水を賜ります〜☆ミ
14:25
合戦合図の太鼓 解説
太鼓
武田・上杉軍
合戦の陣形をとる
かがり火点火 黒忍者
会場スモーク
陣幕裏の木に点火
14:30
合戦(1)
「車がかり」の戦法
火縄銃発砲
上杉・武田に分れ一人一発づつ
軍奉行
解説
効果音
ホラ
ドラ
武田軍全軍
上杉軍全軍、合戦

宮川六真会
火縄銃は2手に
図B参照
高坂軍(大将旗持ちも一緒)
仮橋を渡り、鵜飼橋の下に
忍者指導
火縄銃発砲後、合戦開始
14:40
合戦(2)
上杉謙信、単騎にて信玄に三太刀あびせる
解説
軍奉行
効果音
武田軍元の位置に
久世七曜会

図B参照
久世七曜会
14:45
合戦(3)
火縄銃発砲
合戦殺陣
上杉・武田に分れ一人一発づつ
解説
軍奉行
太鼓
ホラ
ドラ
合戦(3)は専門集団のみ
火縄銃は2手に

図B参照
久世七曜会

宮川隊、川沿いのみで
14:50
合戦(4)
騎馬戦
馬4頭で行う
解説
軍奉行
効果音
ホラ
ドラ
太鼓
久世七曜会
宮川六真会

図B参照
宮川隊、川沿いのみで
騎馬が引き下がったら高坂軍仮橋から
武田本陣に行く 忍者指導
14:55
合戦(5)
魚鱗・鶴翼の戦法
火縄銃発砲
二手に分かれて不発処理と6人は一発残しておく
解説
軍奉行
効果音
ホラ
ドラ
太鼓
火縄銃は2手に

武田・上杉全軍

図B参照
火縄銃発砲後
合戦開始
15:05
鎮魂 Wマイク 弓隊上流に向かって
図B参照
忍者・食紅
15:10
武田・上杉軍帰陣開始 効果音
北小・南小で武装解除
15:20
終了 終了AN
      
○一般参加武田軍:ほとんどが地元部隊です。石和北小集合
○一般参加上杉軍:町外からの一般参加者が配属されます。石和南小集合。
  ↑両部隊とも、お昼ご飯の後パレードで勇ましく合戦場に入ります。
  (殺陣部隊はパレードせず、合戦場に移動ではないかと思います)

パレード以降、木製の槍を渡されますが、安全のため上に向け、人を突いたりしないで下さい(^_^;)。戦う時は、着替えの時から身に付ける日本刀(偽物)でお願いします。

合戦(2)(3)(4)は演出部隊(下記参照)の活躍時間帯。

我々兵士の合戦は、去年と同じ(1)「車がかり」と(5)「魚鱗・鶴翼」でやるようです。

(1)「車がかり」で、戦場の様子が多少は把握できると思います。

(5)「魚鱗・鶴翼」は、三年前は謙信が、一昨年は信玄が斬られまくり、去年は引き分けじゃっ!と思う好勝負(殆ど挨拶タイム)となった時間帯でしたね〜(笑)。全員参加時間ですので、敵味方に別れた者同志も、戦場ではきっと会えますね!!(笑)。

そしてこの直後、謙信さんや信玄さんとツーショットチャンスタイム!(爆)
今年も皆さん、「その方達、よく戦ったぞ」と誉められるように、がんばりましょう(^O^)/!
(撮影の後には御礼も言いましょうね:笑)

去年から旗指物が取れないように固定されてましたので、無くなる事は減ったと思いますが、どれだか判らなくなっちゃった人も、「鎮魂」が始まる前に素早く戦場から拾いましょう(笑)。槍や刀もあまり戦場に放置しないようにね(^_^;)。槍、刀、旗指物は、ちゃんと戦場から持って体育館に戻りましょう♪

また、一般部隊から殺陣部隊への戦場移動は、カメラ撮影ぐらいなら良いと思いますが、一緒に混ざって戦うのは厳禁です。演技は見るだけにしましょう!(^O^)/
 
     

     
  2003/04/09更新

早いですね〜! あと11日! 迫って参りましたっ(*O*)! 皆様準備はOKでしょうか?

ところでこのほど、こたつ隊は高坂弾正昌信隊を拝命致しました〜っ(^^)。去年は宮下&鍋之介隊がやってた役ですね〜☆ミ
02:20ごろ、武田&上杉のセレモニーの後、すぐ陣を離れて妻女山(会場外)に出て、「車がかり」と「三太刀(一騎討ち)」が終わってから、02:50ごろに戻って来るという役のようです〜。「車がかり」にはおりませんので、皆さんの活躍をジックリ拝見しております〜。(どっかから見られるのかなぁ?)

改めて知ったのですが、高坂弾正は石和出身なのですね!(゚.゚)
武田神社で買った、小冊子に載ってる24将の説明にもそう書いてありました。わ〜いわ〜い!

足がトロくて信玄公の危機を救えないとか、長弁当を食ってて間に合わないとか(そういや、近くに屋台がありますよね:笑)、稲富流砲術団の鉄砲の音を聞いた途端、ビビッて武田に突入してしまうとか、いろいろ憶測が乱れ飛んでますが(笑)、ちゃんと石和の人に認められるよう、頑張らなきゃー!!!

この高坂隊、今年は撮影したいと思ってたのですが、自分達がやるとなると写真に撮れないので、もしも写真撮られた方がおられましたら、教えて下さいませ〜。
 
     

     
  2003/04/16更新

と言うわけで、いよいよもう今週末から皆さま出発ですね〜(^^)。楽しみ楽しみ。

宿泊の方、荷物は大方宿泊場に預かって貰い(石和町の宿泊場であれば、だいたい何処でも祭りの事は心得てますので)、体育館に持ち込む荷物については、予め紙袋などご用意頂き、それに「パレードに参加まで必要な物」を、またそれ以降につきましては、さらに巾着袋でもご用意頂き、これに「さらに合戦場に必要な物」を入れます。まあ財布とカメラ、フィルムぐらいでしょうか。
後は地下足袋ですね。これは出来る限りご購入頂いた方が宜しいか、と。

それでは参加の皆様、見学の皆様、現地ではヨロシクお願いします(^O^)!
お留守の皆様、今年も無事な凱旋を待っていて下さいませ〜!



さて、今回の高坂隊、去年宮下隊がやっておられた事から、宮下帯刀さま、星友さま、東方賓従者さまには、いろいろ教えて頂きありがとうございました(^O^)!

町役場さんに送って貰った配置図によると、まず最初にパレードして入って来た時、武田兵士は信玄の右手に、信玄に近い順で「風」「林」「火」「山」という隊名で整列します。私らは最後の「山」のさらに後ろに配置されるようです。

で、上杉軍団も入場完了。→「実行委員長あいさつ」→「献塩の儀」→「火縄銃」→「三献の儀(武田軍セレモニー)」→「武てい式(上杉軍セレモニー)」。

この後、「山」に属する「高坂隊」は仮橋を渡って妻女山(という観客席)へ行くのですが、我々こたつ隊はこの後からチョコチョコと着いて合流します(^^)v。

去年この役を仰せつかった星友さまのお話では、この妻女山からは以下のプログラムが見られるそうです(^^)。「車がかり」に出られる皆さま、カッチョ良く戦って下さいね。出来るだけ写真に撮りますのでっ。

「火縄銃」→「車がかり(上杉兵士、武田軍に突入)」→「三太刀(一騎討ち)」→「火縄銃」→「殺陣」→「上杉・武田の騎馬武者戦」

ここで高坂隊は妻女山から戻って来て、信玄公の前に出て守備を勤めます(^^)。

→「火縄銃」→「魚麟・鶴翼(兵士の戦タイム)」

今、「信玄公の前にそのまま居て、やって来た上杉軍から信玄公を守る役をやりたい!」と言った(ゴネた)所、「必ずや信玄公を上杉軍から守って下さいませっ! 大いに戦い迫力ある合戦を期待しています」とのお言葉でした! 上杉の皆様そこでお会いしましょう!(^O^)/

また合戦終了後、合戦場で集合写真など撮るのはOKだそうです。が、進行の妨げにならないよう、重々気を付けるようにとの事です。出来るだけ、ささっと済ませましょう!(^O^)

さらに、怪我をしたりさせたりしないよう厳重に注意して下さい。宜しくお願いしま〜す(^^)。
 
     

     
  2003/04/17更新

さて〜、今週もこたつ隊以外の隊の情報、また変更があったので、上にあったのを又々こちらにお引っ越しです。
上杉播磨守定景さま、宮下帯刀さま、松永弾正さま、紋次郎。さま、正苑さま、ご連絡ありがとうございました(^O^)!

また石和より、今年の上杉28将名簿を頂きましたので、各隊(上杉のみ)の大将名も併せてお知らせ致しますね〜っ☆ミ


<一般参加>

■紋次郎。さま@「不夜城
├太郎丸さま@「電気の武者
├左馬之助さま@「鬼武者外伝
├沼田面松斎さま
├大魔王さま
├格さん様@「歴史の樹海にさまよいて
├助さん様@
├仙波吉三郎義隆(きちざ)さま@「壬生の狼〜DEW DRORS
├深芳野さま
├teruさま@
├く乃一さま
├大蛇丸さま@「ちろり
├TKSさま
├くないきょう家基
├めぇめぇさん。様
└とし様

合計16名さま、上杉隊(高梨源太郎政頼隊)


■宮下帯刀左衛門尉さま@「武田信玄・勝頼と家臣たち
├石野真琴さま@「信濃先方衆・真田氏家臣総覧
├三浦介星友さま@「疾風のたより
├小笠原太郎源長義(猛馬飼育係)さま
├梶原景平(磯長坊)さま@「小田原通信
├箱根少将さま
├他1名さま
■鍋島信生(マモル)さま@「肥前の熊と佐嘉の赤熊
├淀(みくりん)さま@「みくりんち
├初さま
├吹雪(長興寺の隣人)さま
├他3名さま
■よっしー城々主さま@「風雲よっしー城
└他5名さま

合計20名さま、武田隊


■松永弾正さま@「多聞城茶会
├明智日向守光秀さま
├一条信龍さま
├大平出羽さま
├黒龍斎さま@「黒龍館
├内藤蓬雲軒宗勝さま@「長慶公記
├真下昌景さま
├毛利将星斎一就さま@「百万一心同盟軍
├山内兵馬さま@「侍庵
├横内助兵衛鞠雄さま@「私設城郭研究所
└ガモちゃんさま

合計11名さま、上杉隊(新発田尾張守長敦隊)


■上杉播磨守定景さま@「謙信屋形
├ツバキさま@「斜メ歴史館
├アリスさま
├越後ノ丸さま@「埋もれた古城
├剣豪さん様
├純井さま
├Qさま
├相模守太郎さま@「征夷大将軍太郎の鎧
├碧雲斎さま@「戦国之館
├カズさま@「坂の上の雲を見上げて
├橘さま@「文志館
└新津さま

合計12名さま、上杉隊(本庄越前守繁長隊)


■鍋之介さま
├およね様@「北秦野案内図
├鈴木土下座衛門さま
├つっちー様
├龍馬さま
├古毛管領(こげかんれい)様
└他5名さま

合計11名さま、武田隊


■日本甲冑武具愛好會 剣武隊 武蔵住並木家十三代正苑さま
├相模住渡邊家十九代元泉さま
├武蔵住福村長右衛門勝正さま
├相模住鷹の羽相模の守さま
└他6名さま

合計10名様、上杉隊(中条越前守藤資隊)


<演出部隊>

■最中餡十郎(旧・伊豆の守)さま@「いつも心にちょんまげを
├戦姫(旧千姫)さま
├のりび。様@「あばら家
├惟新入道さま@「惟新伝心
├うーろん様@「夢幻の如く
├ぷくぷく志摩の守さま@「北条氏康、関東覇権録
├あゆみ様
└他32名さま(JCJおよび宮川六真会を含む)

およそ39名さま、武田&上杉(直江大和守実綱隊)、殺陣

以上の方々が、ご参陣の予定と伺っております〜(^^)。

他にもご存知の方がおられましたら、掲載依頼は城主の方から取らせていただきますので、お知らせだけでもお寄せいただければ幸いにございます♪

また転写の場合は、上記それぞれの皆様にお断りしてからにして下さいネ〜!