<現在推移・2002年>

     
  2002/02/26時点

今年もいよいよ、この季節がやって参りましたぁ(*O*)! この時点で去年は、、、

<参陣決定!>

と言ったのでありますが(^_^;)、今年も恐らく抽選でありましょう!
よって、参加できるか否か判りませんが、自分達的にはすっかり行ける気でおりますので(爆)、どうか石和町役場さま、オッケーして下さいましっ!(^∧^)

……と言うワケで、今年2002年の”こたつ隊”(相変わらずこのネーミングのまま行く(^_^;;))のメンバーは、おかげさまを持ちまして、現在の所10名! 今年もメンバー間で連絡を取り合っておりまする〜♪

さてさて今年ですが、武田軍の陣容が去年とは多少異なるゲに伺いました。観客席から見えにくかったので(?)、柵を構えるとの事。ちょっと絵的にどうなるのか見当もつきませんが、他にも武田軍が一般公募するとか、それは前からあったとか、まあいろいろと噂は飛び交っておりまする(笑)。

また年々川の流れが変わってしまい(シャレではござらぬ)、いろいろと戦場作りも大変でございますね。石和の皆様、本当にご苦労さまでございますm(__)m。今年もお世話になりまする〜☆ミ

去年は非常に人数が多かったようで、大将役も不足なら兵士の甲冑類まで危なかったゲに聞き及んでおりまする(汗)。今年は去年に比べれば多くはないように(今の所)伺ってはおりますが、やはり今年も「不足」って事は無い感じでして、去年が例外で無いなら、だんだん「参加要項」の書き方も変えないとマズイかな……などと汗の出る今日このごろでありまする。

去年はこのコーナーで他の隊の皆様方の参陣発表なども致し、おかげ様で現地で交流させて頂いた上に、大変ご好評頂きましたので、今年も是非やりたいと思っておりまする(^^)。皆様たくさんの情報をお寄せ下さいまし〜♪
が、万が一の抽選もれっ(*O*)!があるとナニですので(笑)、そちらは3月に入ってからユルユルと参りましょうか。

何はともあれ、今年も又々元気に参りましょう(^O^)/! *えい・えい・おーっ!*
 
     

     
  2002/03/06時点

今年も町役場から、正式参加の連絡をいただきましたー☆ミ

ああ、良かった良かった(^_^;)。これが来ないと何となく落ち着きませんからねー。

今年は「抽選」の文字を見かけませんねぇ(゚.゚)。さっき町役場に電話したら、多い時と少ない時、あといっぺんに申し込みが来た場合とそうでない場合によって違うんだそうです。

また、今年もお知らせをここに書きますね(^^)。参加の方で代表者の方以外(には、お知らせが行かないと思いますので)、また今後参加希望の方などは、ご覧下さいませ〜☆ミ

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

参加者各位

石和温泉桃の花まつり実行委員会
会長 石原 昭夫

川中島合戦戦国絵巻参加について(連絡)

 石和温泉桃の花まつり川中島合戦戦国絵巻に参加申し込みをいただきましてありがとうございました。

 つきましては、演出運行計画書をお送りいたしますのでよろしくお願いいたします。
 なお、下記についてご留意下さい。


1 参加者に変更があった場合は、当実行委員会事務局までご連絡下さい。
   (FAX 055−262−8507)

2 参加者は、4月14日(日)午前9時00分までにご参集下さい。

  集合場所:南小学校 (ここは上杉軍です。武田軍で北小学校の人たちもいると思います(^_^;))

3 参加費 一人 1,000円

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

こんな具合です〜。



また、今年も各隊の皆様からご連絡を頂きまして、ありがとうございます(^^)。こちらから出しておきながら、お返事をお出しするのが遅れている皆様、本当に申し訳ありません。なるべく近いうちにお出ししますので、待っててネ〜(^O^)/!
 
     

     
  2002/03/19時点

さて先週、石和町役場から送って来た「演出運行計画書」によりますと、今年は武田軍本陣の隣に、ナント「里見軍」なる新手の軍が(゚.゚)?!
そういえば前に千葉テレビで見た館山の里見祭りにも、「石和町」という幟が見えたので、そうした関係でしょうか?

以下は、私がちょっと色分けしてはありますが、青字の部分が今年加わった所です〜♪

待機中(北・南小学校)
パレード(移動)中
セレモニー中
合戦中
全員合戦に参加
青字=今年変更(あるいは追加)した部分
赤字=城主の特筆した部分


なお、大将役の方は、武てい式で謙信とともに盃をかわします(^^))

<川中島合戦戦国絵巻進行計画>

時間
進行内容
音声・効果
会場
備考
09:30
集合
武具着付
武田軍=石和北小
上杉軍=石和南小
里見軍=石和北小
演出軍=石和南小
着付けは高津装飾
世話役は役場職員
11:00
進行リハーサル
記念撮影
北小、南小それぞれのグラウンドにて 指導アドブレーン
写真は写真業者
12:05
昼食
北小、南小それぞれのグラウンドにて  
13:00
集合・武具隊列確認
北小、南小それぞれのグラウンドにて 赤忍者の指示による
13:05
甲州軍団出陣パレード
石和北小〜町内〜合戦会場

上杉軍団出陣パレード
石和南小〜町内〜合戦会場
先導車 合戦場最終チェック
演出スタッフ配置


出陣の狼煙
先導は忍者が行う
上杉軍団は、武田軍の後部に合流する
里見軍・武田本隊の隣
山内煙火店
13:35
武田・上杉両軍河原に到着

甲州軍団の入場
上杉軍団の入場
効果音
軍奉行
太鼓
解説
武田・上杉軍は中州の本陣に配置

図A参照
上流側ー上杉軍

下流側ー武田軍
里見軍ー武田本陣の隣
13:50
武田・上杉軍布陣官完了 効果音終了 武者は所定の位置 配置図A
13:52
実行委員長のあいさつ マイク・式台 黒忍者指導  
13:55
献塩の儀 解説 宮川隊と騎馬武者 両軍より騎馬登場
14:00
古式武道奉納「太刀」 解説 宮川六真会 黒忍者が運ぶ 畳表の片付け
14:05
古式武道奉納「火縄銃」
一人二発
解説 武田軍から上流に向かって 山形県米沢市
米沢藩稲富流砲術隊
14:10
出陣式      

三献の儀
解説
軍奉行

戦勝願文
むかで衆
武田軍の前方にて
配置図A参照
塩車の準備、片付け黒忍者
14:15
武てい式(戦勝三献) 解説
軍奉行
太鼓
むかで衆
上杉軍の前方にて
配置図A参照
大将役の人はこれに参加
14:25
合戦合図の太鼓 解説
太鼓
武田・上杉軍
合戦の陣形をとる
かがり火点火 黒忍者
会場スモーク
陣幕裏の木に点火
14:30
合戦(1)
「車がかり」の戦法
火縄銃発砲
上杉・武田に分れ一人一発づつ
軍奉行
解説
効果音
ホラ
ドラ
武田軍全軍
上杉軍全軍、合戦

宮川六真会
火縄銃は2手に
図B参照
高坂軍(大将旗持ちも一緒)
仮橋を渡り、鵜飼橋の下に
忍者指導
火縄銃発砲後、合戦開始
14:40
合戦(2)
上杉謙信、単騎にて信玄に三太刀あびせる
解説
軍奉行
効果音
武田軍元の位置に
久世七曜会

図B参照
久世七曜会
14:45
合戦(3)
火縄銃発砲
合戦殺陣
上杉・武田に分れ一人一発づつ
解説
軍奉行
太鼓
ホラ
ドラ
合戦(3)は専門集団のみ
火縄銃は2手に

図B参照
久世七曜会

宮川隊(と、たぶん野試合)、川沿いのみで
14:50
合戦(4)
騎馬戦
馬4頭で行う
解説
軍奉行
効果音
ホラ
ドラ
太鼓
久世七曜会
宮川六真会

図B参照
宮川隊(と、たぶん野試合)、川沿いのみで
騎馬が引き下がったら高坂軍仮橋から
武田本陣に行く 忍者指導
14:55
合戦(5)
魚鱗・鶴翼の戦法
火縄銃発砲
二手に分かれて不発処理と6人は一発残しておく
火縄銃は2手に

武田・上杉全軍

図B参照
火縄銃発砲後
合戦開始
15:05
鎮魂 Wマイク 弓隊上流に向かって
図B参照
忍者・食紅
15:10
武田・上杉軍帰陣開始 効果音
北小・南小で武装解除
15:20
終了 終了AN    

<ちょっと補足>
      
○一般参加武田軍:ほとんどが地元部隊です。石和北小集合。
○一般参加上杉軍:町外からの一般参加者が配属されます。石和南小集合。

パレード以降、木製の槍を渡されますが、安全のため上に向け、人を突いたりしないで下さい(^_^;)。戦う時はこの槍より、着替えの時から身に付ける日本刀(偽物)を使います。

オレンジ色
合戦(2)(3)(4)は演出部隊(下記参照)の活躍時間帯。

我々兵士の合戦は、去年と同じ(1)「車がかり」と(5)「魚鱗・鶴翼」でやるようです。

(1)「車がかり」で、戦場の様子が多少は把握できると思います。

(5)「魚鱗・鶴翼」は、一昨年は謙信が、去年は信玄が斬られまくった時間帯(笑)。ほとんど全員が参加しますので、敵味方に別れた者同志も、戦場で「やあやあ、こんにちは〜(^^ゞ」となる可能性も……(笑)。

そしてこの直後、謙信さんや信玄さんとツーショット、シャッターチャンスの間が出来るかもしれません(爆)。「その方、よく戦ったぞ」と言われるように、皆さん、がんばりましょう(^O^)/!

終わった時、旗指物やら槍やらが無くなってる人、いると思います。その辺に散らばってますから、「鎮魂」が始まる前に、素早く戦場から拾うのです(^。^)。もぉ、このころには、どれが誰のかなんて、誰にもわからなくなってますから(笑)。
 
     

     
  2002/03/26時点

こたつ隊からは、また1名出場できなくなり(TOT)、逆に追加3名さまが入隊なさったので(^O^)←泣き笑い、現在11名となっておりまする!

というわけで(笑)、↑にあったこたつ隊の編成を又々こちらに移しかえであります〜!

ぷくぷく志摩の守さま@「北条氏康、関東覇権録
志摩の守さまのお仲間
うーろん様@「夢幻の如く
梵天丸さま@「梵天丸放浪記
梵天丸さまのご主人さま、
上杉影虎さま@「謙信の館
shinさま
キャマティさま
れん様
こたつ亭主、
■こたつ城主@「戦国放題 こたつ城

合計11名上杉隊
 
     

     
  2002/04/10時点(05/14一部訂正)

いよいよ今週末ですね〜。皆様、ご用意のほどお済みでしょうか?

宿泊の方、荷物は大方宿泊場に預かって貰い(石和町の宿泊場であれば、だいたい何処でも祭りの事は心得てますので)、体育館に持ち込む荷物については、予め紙袋などご用意頂き、それに「パレードに参加まで必要な物」を、またそれ以降につきましては、さらに巾着袋でもご用意頂き、これに「さらに合戦場に必要な物」を入れます。まあ財布とカメラ、フィルムぐらいでしょうか。
後は地下足袋ですね。これは出来る限りご購入頂いた方が宜しいか、と。

何しろ石和でお会いする皆々様、現地ではどうかヨロシクお願い申し上げます(^O^)!
参加されない皆々様、特に参加希望されながら行けなくなってしまった方々、今年も報告を楽しみに待っていて下さいませ!



さて、03/12より、引き続き公表させて頂いております、他隊の皆様の参加情報ですが、参加者の増減のある部隊もあるので、今週もさらに更新いたしました(^^)。
まだ訂正や追加のある方は、掲示板でもメールでもお伝え頂ければ、出来る限り都度更新いたします〜♪

<一般参加>

■三津谷葵さま@「武田家の人々
├あき様@「赤備え
├つぼや様@「六文銭
└他7名さま

合計10名様、武田隊


■上総之介おめぐ様@「お館様
├紋次郎。さま@「不夜城
├太郎丸さま@「電気の武者
├半兵衛さま
├相模守太郎さま@「征夷大将軍太郎の鎧
├大魔王さま
├助さん(旧・コーヒー刑事さま)「桃李館」「城人社中
├格さん(RY0さま)@「歴史の樹海にさ迷いて
├トトさま@「戦国絵巻
├沼田面松斎祐光さま
└肥前守左馬之助さま

合計11名様、上杉隊


■宮下帯刀左衛門尉さま@「武田信玄・勝頼と家臣たち
├石野真琴さま@「信濃先方衆・真田氏家臣総覧
├星友(旧・マンノウォー)さま@「疾風のたより
├猛馬飼育係さま
├東方賓従者(旧・金吾右衛門)さま……以上5名さま
■鍋之介さま
├およね様@「北秦野案内図
├鈴木土下座衛門さま
├つっちー様
├龍馬さま
├古毛管領(こげかんれい)様
└他2名さま……以上7名さま

合計13名様、武田隊


■よっしー城々主さま@「風雲よっしー城
└他10名さま

合計11名様上杉隊


■松永弾正さま@「多聞城茶会
├湯浅五助さま@「戦国会
├武藤喜兵衛さま@「浦和御所
├葛籠内蔵之祐さま
├佐助さま
├木下迷之介さま
├春日源五郎さま
├くないきょう様
└他3名さま

合計11名様、上杉隊


■日本甲冑武具愛好會 剣武隊、武蔵住並木家十三代正苑さま
├相模住渡邊家十九代元泉さま
├福村長右衛門勝正さま
├武蔵住中村家十一代浩梓さま
└他10名さま

合計14名様、上杉隊


<演出部隊>

■最中餡十郎(旧・伊豆の守)さま@「いつも心にちょんまげを
└千姫さま

およそ20名様ほど、武田&上杉隊、殺陣


■仁民慶さま「武士ナビ」(@「関東侍所」)
├ハスケさま
├じーや様@「歴史つまみ食い
├のりび。様@「あばら家
├黒龍斎さま@「黒龍館
├前田敏郎さま@「横須賀開国甲冑隊ファンのページ
├あゆみ様
├伊那猫さま@「風の吹くまま
├他7名さま(未確定者を含む)
■威信さま(惟新入道さま)@「惟新伝心
└威信さまのお仲間5名さま

以上21名さま+補充兵の方9名様=総勢およそ30名様武士ナビ@武士団(野試合形式)


■木蘭さま@「現代野試合連盟多摩支部」「中世歩兵研究所

現代野試合連盟
(武器管理)


以上の方々が、ご参陣の予定と伺っております〜(^^)。

他にもご存知の方がおられましたら、掲載依頼は城主の方から取らせていただきますので、お知らせだけでもお寄せいただければ幸いにございます♪
また転写の場合は、上記それぞれの皆様にお断りして下さいネ!