<石和川中島合戦戦国絵巻・レポート6>

     
  <殺陣スタート>

これも仮橋のまん前で行われたので、ホント目の前で見られました☆ミ わ〜、スゴイ、毎年こんな演技をしてるんですね〜。

何枚もバシャバシャ写真を撮りましたが、ココ!と思った所を捉えたのは、最後のちょっとだけ(^_^;)。亭主に「ここで電池使いきっちゃうと途中で無くなるかも」と注意される程、ここでシャッター押しまくりました(笑)。

二刀流の武士&斬りかかる兵士

頭上に命中!
斬られ役も迫真の演技!



<米沢稲富筒砲術隊>


今年も米沢上杉藩からご出陣。雨がポツポツ、凄い時はザーザー降って来るのですが、そんな中を登場。
上杉兵士は、この音で一瞬だけ起きる時間ですね(笑)。

ドンドンド〜ンという太鼓音とともに
ドーン! 雨でも轟音は迫力!



<武田・三献の儀(戦勝三献)>

信玄公と家臣団の出陣の儀式。
これは逆に今年は全く見えませんでした(笑)。この通り、我々の前にズラリと武将達とその近習が列をなして信玄公と重臣達を取り囲んでしまい、むしろ逆に、正面の上杉軍からの方が、位置は遠いですがデジカメのズームいっぱいにすれば写せた方ですね。

それでもこうも旗がズラリと並ぶと、やはり何となく迫力

<上杉・武てい式(五沾水の儀)>

絶望的に何も見えません(笑)。殆ど上杉兵士の背に覆われてしまい、その向こうで何かやってるのかな〜、ぐらいです。
今年も上杉の兵士達は、ここに来てようやく覚醒し(笑)、起立してからジリジリとカメラを構えて、自分トコの大将が謙信公にお水を頂く所を写したのでしょう。
 
     


「高坂隊・妻女山へ先発〜救援に駆け戻る」

     
  いよいよ、我々の出番です〜(^^)。ウキウキ♪

以下、プログラムで言うと、

合戦(1)「車がかり」
合戦(2)「三太刀」
合戦(3)「火縄銃・殺陣」
合戦(4)「騎馬戦」
合戦(5)「魚麟・鶴翼の戦法」

までが一繋がりにご覧頂けるかと思いますが、一応題振りしながら進めて行きますねっ☆ミ
またこの先は、まるでテレビ局のカメラさんみたいに、各方面からのショットをリレーでお伝えしますので、各カメラマンをまずご紹介(笑)。

カメラA:武田軍・星友さま
カメラB:上杉軍・太郎丸さま
カメラC:観客席武田側・紫さま
カメラD:観客席上杉側・たまこ様
カメラE:高坂隊・こたつ亭主



<高坂隊出動>

まずは合戦(1)「車がかり」が始まる寸前の所で、以下のナレーションが流れます。

「さて、きつつき戦法を決めた武田の陣営では、2万の軍勢のうち高坂弾正隊を先陣として、1万2千の軍勢を夜陰にまぎれて上杉の本陣・妻女山の裏手に向けて進撃の命令をくだした」

「武田全軍、ご起立めされい」
「高坂隊、お屋形さまの下知により上杉本陣、妻女山の裏手に廻れ」

←我々の横に配置された高坂本隊が、いっせいに移動を開始。

一度信玄公本陣前を通るべく、グランド一周するように、グルリと半円を走ります。
(写真提供:星友さま・武田軍より撮影)

信玄本陣前の後は、川沿いを移動。
(写真提供:星友さま・武田軍より撮影)

わ〜い、後に続け〜、とこたつ隊も橋を渡る
(この赤っぽい連中がこたつ隊)
(写真提供:星友さま・武田軍より撮影)

この時でしたね〜☆ミ 今まで全然会えなかった殺陣隊の人達と、ホント一気にドドッとお会いしました!
「こたつ様ー」「こたつさ〜ん」と声が聞こえて来て……こたつ、思わず手振っちゃった(爆)。

まずは高坂本隊が橋を渡り、後に赤いこたつ隊が続きます。
ここで再びナレーションが入ります。

「両軍緊張の内に9月10日の朝を迎えた。
武田軍は、高坂隊1万2千に上杉軍の背後をつかせ、自らは、8千の軍を率い、川中島の八幡平に鶴が翼を広げた形の鶴翼の陣を張り上杉軍を一気に打ち破る作戦に出た。
世に言うきつつきの戦法である」
(写真提供:たまこ様・観客席上杉側から撮影)

ウキウキウキ〜♪
(こらっ、緊張感足らないゾ! 亭主は亭主でカメラ撮影するし↓:笑)

(写真提供:紫さま・観客席武田側から撮影)