<掲示板・議事録89>


     
  <孫市の街さま [近畿] 2004/06/10(Thu) 18:36>

こたつ城主さま、再びこんばんは♪
今日は、ちゃんとレポート全部読みました(^^)v
内容が濃く結構量があるで26巻の「徳川家康」みたく
最初は何だったんだろうって、また最初に戻る。(笑)

いずみくんのレポートを見せてもらった時に行列の写真が
新鮮に感じましたが、こたつさん達にとっても、やっぱり
新鮮だったんですね。

唯一残念だったのは、セレモニー前の長いスピーチに
舟を漕ぐこたつさんが梵天丸さんに撮られてしまった
その写真を見たかったです(^o^)



<こたつ城主 [関東] 2004/06/10(Thu) 20:47>

題名:「石和川中島合戦戦国絵巻」のレポートアップ〜♪

↑しましたっ(^^)。

結構長いですよ(爆)。
いや〜今年こそ「もぉネタ無ぇんだよ」と思ってたんですが、しかも写真もあまりあったとは言えないんですが、何か途中からPCの調子がすこぶる悪くなっちゃって(^^;)、何度も見直しになってる内に「これも入れた方が良かったかな」とか、イタズラに画像も文章も増えちゃったんですね(笑)。

まあ、どうぞごゆっくりお読み下さいませ(笑)。
他に「今週のご挨拶とお知らせ」を更新してます。


>kazuさま

私も去年は、殆ど一年更新ストップしてました(^^ゞ。
まあ、そういう時もあるんですよね(笑)。ボチボチ行きましょう〜。

早くも石和レポ、見て下さってありがとうございます(^O^)!
1頁目から順々と? わ〜い♪ 何日もかけて書いたので嬉しいでーす!

で、「ほうとう」(笑)!
最初に甲府に行った時、まだそんなに戦国武将がメジャーな時代じゃなくて、「そういう食べ物があった、という伝説に基づいて、文献とかから再現したとかのイベント企画か何かなんだろうな〜」ぐらいの認識だったんですよ(^^ゞ。
それが甲府に着いたら「ほうとう」って看板が本当に目に入って、「それを食わせる店があるってか?」と驚いたぐらい、全然知らないで行ったんです。
食べたら、あまりの美味しさに、「信玄けっこうグルメじゃん」と驚いたと言いますか、「こんな美味い物食えたら、どっか侵略しようと思わないよな、フツー」とかね(爆)。

武田神社は、すごく久し振りなんですが(^^ゞ、最初に行った時は地理関係も全然知らずに行って(無謀:笑)、それでも積翠寺まではバスでした(一時間に一本とかだったような……。。)
積翠寺は、武田神社から要害山に登る途中です。境内の井戸に「信虎が福島正成との合戦への出陣中に生まれた」「生まれたての信玄を洗った」とあった覚えがあります。
要害山もその時に登ったのですが、周囲の山林に塞がれて展望は利かなかったです。
温泉はかなり古くから出たようなので、信玄の頃もあったと言われてます。



<こたつ城主 [関東] 2004/06/10(Thu) 20:49>

>東方賓従者さま

おっ、早くも(゚.゚)、ありがとうございます!
勝沼の「皆吉」ですか! 味も大事だけど、お店の雰囲気とかも思い出に残りますよね〜。
「三鱗(ミツウロコ)」は、私的には奥多摩の山奥で出会ったお寺の紋が、何か印象に残ってます。
どう言うのか、「当たり前に北条の領地」って印象でもない場所で出会うと、「ひっそりと、でも500年もの年月を守って来た」という実感をモロに受けちゃうんですよね。

で、献塩の儀(偽)!
あの時に記念撮影とけば良かったですね(^_^;)。翌日会えるし〜と思ってたら会えなかったし(笑)。
来年の祭りについては、まだどうなるか決まってないんじゃないかな〜?


>梵天丸さま

わ〜、早い! 昨日呼びに行ったばかりなのに〜〜、ありがとうございます〜〜〜!!
そうそう、今年はネタが無いと思ってた割にスゴイ量(^^;)。。
そうですね〜。今年のレポに強いて題名つけるなら、「こたつ隊リベンジ戦!」でしょうか(笑)。
特に軍師どのにとっては「雪辱を晴らす年」でしたからね〜。まさに「晴れ」ましたし(笑)。

で、リベンジですが(笑)、確か午前11時には「喉が渇いた」と言ってる人が居ましたよねっ(^^;)。
戦後の水分補給で、一時「潤った」のに、後から後から乾きが起きて驚きましたね〜!
それでも、やっぱり晴れると違いますよねーーー(≧▽≦)。今見ても楽しかった記憶が次々と蘇ります。

>ふと気がつくと、2002年のレポが未完成だったり(^_^;)

私も石和以外は、議事録一年遅れ、レポ二年遅れ(汗)。。



<こたつ城主 [関東] 2004/06/10(Thu) 20:51>

>孫市の街さま

あれあれ(゚.゚)、途中までレス書いて買い物に行ってたら、2個入ってる!(笑)
読んで下さったんですね〜、ありがとうございます!!

自治体の合併って、どこも事前に取り決めとか、あまりちゃんとしてない感じですよね(^^;)。
まあこの祭りは何百年も続いた伝統ってワケじゃないし、続行できない事情もあるのかもしれないけど、いっぺん見学したいという「煩悩」が実はまだ残ってましてぇ〜!

今回のレポは量が多いだけでなく、だんだん前からの(それなり)伝統とでも言いますか(笑)、ちょっと連載ノリになってるんで、後から読む人はちょっと大変かも(^^;)。スイマセン。

いずみくんといんちゃんが、良い写真をたくさん見せて下さったので、今年は沢山使わせて頂きましたが、毎度行ってると見過ごしてる風景ってのがありますね、やっぱり(笑)。
で、私も舟を漕ぐ自分の写真、実はまだ見てないんですよ〜>軍師どのプレッシャー(笑)
 
     

     
  <一海さま [近畿] 2004/06/10(Thu) 21:17>

こんばんは。一海です。
「石和」レポ、拝見しました。ほうとう・・・美味しそうですね。味噌を使った料理には目がありませんので、ああ、本当に美味しそうです^^;;(書いているこの段階がご飯前なので特に^^;)それに参加者の皆さんのご活躍ぶりがとてもよく伝わって参りました。個人的には信玄兜購入を考えていますので、どうしても目がそちらへいってしまいますが^^;
ところで三国志衣装ですが、一部入手いたしました。残りは秋頃に完成すると思います。また三国志人形によりますレポを特集しますが、完全に揃ってからと考えています^^



<のりちゃんさま [近畿] 2004/06/10(Thu) 21:18>

レポート拝見しました。
今回は、ほうとうよりも、要害山の写真にまず目を奪われてしまいました。
名前からして、いかにも「要害」ってわかってんのかよ、という話しですが(^^ゞ

で、もひとつすごく目をひいたのは、「レポート6」の「演舞」。
これ、水溜り(っていうか池っていうか)の上?
そこでこういうチャンバラやるってのは、ちょっとすご〜いヽ(^。^)ノ



<kazuさま [関東] 2004/06/10(Thu) 22:36>

こたつ様こんばんわ♪

石和祭りの「レポート2」の感想を。
昨年も石和駅前に行きましたが、こちらは思いのほか車の混雑が激しかったことを思い出しました。
八田家書院、ああ自分達はいけませんでしたね〜。
このつくりを見ると、小さな城郭のような感じさえしますね。

八田家という名前、武田家臣団では知らない家臣でした。戦国期には「末木」という苗字だったのですね?
八田家自体が俗に言われる「武田二十四将」の武功派的な武将ではなく、蔵前衆として荷駄の運搬などを担当した「文治派」のような武将だったのでしょう。
考えてみれば、二十四将のような武功派たちだけが武田家の家臣のわけはなく、このような裏方(という言い方が相応しいといえるかどうか?)の家臣たちがいてこその領国経営、軍事行動だったはずなんですよね。
ただ、後世の人間にはどうしても武功に長けた武将の方が目立つでしょうし、どうしても話題になりがち。
やはり武田家臣団=二十四将という見方だけじゃなくて、やや日のあたりにくい「文治派」にも目を向けなくてはいけないな〜と武田ファンの私も痛感させられました。(^^;
あ、話が脱線したようですみません。(汗)

八田家書院、今度甲府近辺にいく機会があれば、必ず訪れたいな〜と思いました。
結構落ち着く佇まいなようですし、見どころも多そうですので。

夜の部は今年も盛り上がったようですね?(笑)
上杉様は相変わらずのご様子と伺えますが、昨年ほぼ一緒に行動した碧雲斎殿が1年たってすっかり大人になった感じがいたします、カッコよくなったな〜♪(^.^)



<たみいさま [東海] 2004/06/10(Thu) 22:38>

戦国絵巻レポート拝見しました。
凄かった、凄かった、怒涛の如く。
PC不調なのに良く仕上がりましたね。

大画面テレビなんてのが設置されてたのは知らなかった。
今年のスペシャルショット、松永弾正には笑った、(^^;)。
BGMが欲しいようでした。

石和町は笛吹市になるのですか。そうですよね、合併から逃れられる町なんて無いですもんね。。
来年は無いって、この祭りは引き継がれるのでは無いのですか?
あのエネルギーたるや、他には持って行けませんよね。



<梵天丸さま [関東] 2004/06/10(Thu) 23:51>

こんばんは♪
只今、睡眠不足改善(改悪?)中の軍師にござりまする。
しか〜し・・・溜まったレス、そして、例の民話の曲作りがいよいよ佳境に入ってきたので、なかなかそうも行きません(T_T)
それにしても、石和の今年のレポート、更なる進化を遂げていて、見応えありすぎでする〜

で、この話、こたつ城主さまに言ってあったかどうか?(最近何を誰に言ったのか、記憶がかなり怪しいので・・・)
某所(武田軍某隊)の情報によりますと、大型テレビに、私の顔がアップで映されていたらしいです。
もし、観客席で具合が悪くなった人がいたとしたら、それは、私のせいではなかろうか・・・と(^_^;)

>で、私も舟を漕ぐ自分の写真、実はまだ見てないんですよ〜>軍師どのプレッシャー(笑)

うっ・・・ぷれっしゃ〜が・・・o(__)o〜† パタッ(爆)
あれ?でも、この情報・・・!?(・_・;?はて?
あぁ、いよいよ記憶回路がぁ〜〜〜
出来るだけ早く、こたつ城主さまの元にお届けせねば(滝汗)
ということで、メール溜め捲くりの軍師をお許しくださりませm(__)m



<孫市の街さま [近畿] 2004/06/11(Fri) 01:43>

こたつ城主さま、こんばんは♪
梵ちゃま、見っけ(日が変わってすぐじゃ)〜こんばんは♪

>某所(武田軍某隊)の情報によりますと、大型テレビに、私の顔
>がアップで映されていたらしいです。
>もし、観客席で具合が悪くなった人がいたとしたら、それは、私の
>せいではなかろうか・・・と(^_^;)

(^-^*)(..*)ウンウン これは、某・・聞いた事がありますぞ〜(^o^)

>うっ・・・ぷれっしゃ〜が・・・o(__)o〜† パタッ(爆)

楽しみに待ってるでござるよ・・(⌒ー⌒)
プレッシャー(笑)プレッシャー(笑)プレッシャー(笑)

>読んで下さったんですね〜、ありがとうございます!!

はい、ええ加減なカキコに反省し・・(汗)、今日こそ読み終えました(^^)v

>自治体の合併って、どこも事前に取り決めとか、あまりちゃんとし
>てない感じですよね(^^;)。

あまり長いスパンで考えてるところは少ないようですね。
聞くところによると・・目先の補助金狙いの合併が多いそうな(^_^;)

>まあこの祭りは何百年も続いた伝統ってワケじゃないし、
>続行できない事情もあるのかもしれないけど、

もちろん長く続いた伝統あるものは、後世まで残したいけど・・
歴史ある有名な川中島の再現だから続けていくべきだと思います。

>いっぺん見学したいという「煩悩」が

と言われると・・まだどちらも未経験ですぅ・・(^_^;)トホホ

>だんだん前からの(それなり)伝統とでも言いますか(笑)、
>ちょっと連載ノリになってるんで、

いえいえ、今回やっとそこらあたりの面白さのツボがわかったかも・・です(笑)
 
     

     
  <上杉播磨守定景さま [関東] 2004/06/11(Fri) 20:04>

こたつ城主様、こんばんは。
石和戦記が完成したとの報を受け、早速やってまいりました。
今度も楽しく読ませて頂き、あの時の思い出が蘇ってきます。
ただ、小生は今年は大将役をやらせてもらった関係上写真の撮影は自粛していて(結構目立つだけにあからさまに写真機を持って写しているのはみっともいいものじゃないと思ったので)合戦中の写真は撮れませんでしたな。
それに装備が重くて車懸かりで息が切れてしまい碌に立ち合いをすることもなく終わってしまい、何とも無念でしたな。
しかし、今年はいつもとはまた違った色々な思い出を作ることが出来、楽しかったでしたな。

それにしても単なる噂と思っていましたが、もうあの石和合戦祭りは本当に無くなってしまうのでしょうか?
(小生的にはあくまでも嘘だと信じたい気持ちではおりますが…)

あれだけの規模、またあれだけ色々な人たちと交流できる祭りはそうそうあるものではないので、もし本当に無くなってしまったら歴史網関係者は皆ばらばらになってしまうのではないかと危惧しています。

石和並みに盛り上がって、かつ一般の参加も受け付けている祭りというと、夏の上越の謙信公祭ですかね。

いっそ仲間内で信濃の御当地川中島で自主的に合戦でもやりましょうかね…(爆)。



<こたつ城主 [関東] 2004/06/11(Fri) 22:16>

>一海さま

石和レポ見て下さって、ありがとうございます(^O^)!
今年は上杉軍だったので、大勢の方にお会いしました(^^)。

そうそう、美味しい物の話をしてると、ついツラレて同じ物を食べたくなるんですねぇ。
ほうとう、美味しかったですよ〜(^。^)。思わず具の内容をメモっちゃいましたし(笑)。
味噌味がお好きですか(゚.゚)? 私もラーメンで一番好きなのは味噌ラーメンです(爆)。
ああ、また腹が減って来た。。

ああ、三国志人形のレポ! 前にも拝見しましたねぇ(^^)。
漫画を読むみたいに読める奴ですよね(笑)。完成を心待ちにしてます。頑張ってネ。


>のりちゃん様

レポートは今回も膨大です(笑)。
でも、のりちゃんが食べ物より風景に目を留めたってぇ?(^。^)<ウリャウリャ
要害って名はいかにも「そのまんま」ですよね。元は立て篭もれる山城が先にあり、後に躑躅ヶ崎のお館を麓に作ったのではないかと。
「6」の演舞が行われている場は、同じ「6」の「仮橋を渡る、ヒヨコ組二人(笑)」で出て来る、観客席から戦場に川を渡って入場した「仮橋」です。



<こたつ城主 [関東] 2004/06/11(Fri) 22:18>

>kazuさま

今日は「2」でちゅかっ☆ミ ありがとうございます(^^)。
大渋滞って程じゃなかったけど、甲府〜石和はちょいと混みました。土曜日だったし……。

で、八田家書院。
個々には「なかなか(^^)」と見所があるのですが、敷地は狭く、あまり期待して行くと「これだけ(^^;)?」って感じは免れないと思います(笑)。
また閉館が4時と早いため、他で史跡巡りして泊まりに来ただけだと、街のど真ん中でありながら、絶対に見逃す場所って感じもします(^^;)。
ただ、ちょうど亭主が座っている写真がありますが、この縁側部分はちょっと長居したいムードがありますね(^^ゞ。

お話、全然脱線してませんよ(^^)。
私も「八田家書院」という名だけは、むか〜しから見聞きしてたんですが、代官屋敷か何かと思ってて、武田家との関係や、宇都宮氏の末流とかは、殆ど認識してなかったです(^^ゞ。

>武田家臣団=二十四将という見方だけじゃなくて、やや日のあたり
>にくい「文治派」にも目を向けなくてはいけないな〜と武田ファン
>の私も痛感させられました。(^^;

そうですね。そういう見方も大切ですよねっ(^^)。
また24将に絡めて見る事も出来るかもしれません。
有名な高坂弾正が石和出身との事ですから、八田家が「末木」と言われた時期は、弾正より格上だった可能性も考えられます。
弾正はあだ名が「逃げ(退き)弾正」なんですが、長篠敗戦の勝頼を迎えに行って、その威容を整えてから甲府入りさせたという話もあり、どこか単なる剛猛だけの武将でない感じはしてましたが、もしかしたら、その背景に八田家の「兵糧担当だった」という所も絡んでるかも?と、ちょっと面白い感じがしました(^^)。

私は逆に、碧雲斎さまにお会いするのは初めてだと思うんですよっ。
でも、やっぱり一年経って成長されてるんですね〜!(#^.^#)



<こたつ城主 [関東] 2004/06/11(Fri) 22:19>

>たみい様

おお〜、たみい様も見て下さいましたかっ(^^)。ありがとうございます〜。
そうそう、何かすごいボリュームになっちゃって(^^ゞ。
PCの不調で何度も途切れたもんですから、繋がらせなきゃ……と返って増えた感じがしまっす(汗)。

テレビは去年無かったですよね(^^;)?
松永弾正さまの写真、エンディングを飾るに相応しいメーキングドラマ風で、「絶対使いたい!」と思いつつ、「こりゃ流石にダメが出るかな〜(^^;)?」とも心配してたんですが、ご本人も気に入って下さって(笑)!

祭りの継続については、まだハッキリしてないのではないかな?
「無くなる」より「無くなる"かも"」と書き直した方が無難かな〜?
石和への客足が遠のくのもナンですしねぇ〜(←素晴らしく打算的!)。


>梵天丸さま

ありゃ〜(^_^;)、又々睡眠不足が溜まって来てますか〜。
レスに曲作りにと、相変わらずの大人気も、ご本人にはご苦労の連続ですよねぇ。
どうぞ焦らずに、マイペースでなされて下さいませ(^^)。気長にお待ちしてます。

今年のレポは、当初「ネタ無いしぃ〜」とか、現地レポなんぞ取り入れたものですから、返って膨らんで(^^;)、実は最後には「書いても書いても終わらないのはナゼ?」とか焦りました(笑)。

実は私もこの頃、どこで誰に何を喋ったか、だんだん判らなくなりつつあるんですが(爆)、戦場の大型テレビにウチらが写ってた、という話はどっかで見た覚えがあるんですよ。
じゃ、梵天丸さまトコかなっ(^^ゞ? 星友さまでしたっけ(違ってたらスイマセン:汗)
でも軍師どのに関しては、大型画面で見ても、一緒に他の人も写ってたでしょうから、気分が悪くなると言うよりは、「わ〜小さ〜い!」と思われたのではないでせうかっ!(爆)

え〜と。それで、舟を漕ぐ所を写されたって件は、誰かから聞いた話じゃなくて、現場ですよっ(笑)。
こたつ「ぐぅぐぅぐぅ」
軍師どの「カシャッ(=^m^=)」
こたつ「ん〜ぐがっ。ハッ(*o*)、あ〜写されちゃった?!」
軍師どの「ふふふっ(=^m^=)」

↑確かこんな感じだったかと(笑)。



<こたつ城主 [関東] 2004/06/11(Fri) 22:21>

>孫市の街さま

大画面に写ってた一件は、梵天丸さまトコでしたよね(違ってたかな(^^;))?

>プレッシャー(笑)プレッシャー(笑)プレッシャー(笑)
>はい、ええ加減なカキコに反省し・・(汗)、今日こそ読み終えました(^^)v

おおっ(・・;)、私もええ加減なカキコを反省して読まねば〜〜〜(笑)!
あ、そうだ! メール読みました!
(私のカキコなんか参考にすると、バカ見ますゼーーーー!:爆)

>あまり長いスパンで考えてるところは少ないようですね。
>聞くところによると・・目先の補助金狙いの合併が多いそうな(^_^;)

確かに「使い道よりまずは手を出す」って風潮が、バブル前後は全国で蔓延しましたが(笑)、今もそうなのかな〜(^^;)?
ただ、確かに数ある戦国系の祭りの中でも、川中島合戦てのは、戦国史実としてよりも一騎討ちとか頼山陽の漢詩とか、むしろ「江戸期の芸術文化」の枠組みで捉えるべきかな。 と考えれば、各地に伝わる伝統の祭りと大して変わらないかも(笑)。

>いえいえ、今回やっとそこらあたりの面白さのツボがわかったかも・・です(笑)

おお(゚.゚)。そう言って頂けると、「やっぱ無くなるのは勿体無いかな〜」という気分になりますかね……。。



<こたつ城主 [関東] 2004/06/11(Fri) 22:23>

>上杉播磨守定景さま

あっ、お報せが昨日になってしまい、スイマセンでした!
そうでーーす! やっとレポアップ出来ましたの〜(#^.^#)。<ワ〜イ
そうか〜。大将役は重いし、いろいろ大変ですしね〜(^_^;)。
上杉播磨守定景さまのお写真、他にもそちらに送ったのがあったでしょ?
わりと大きめのもあったんですけど、「あれもこれもウチで出しちゃうと、他の人のレポが(^_^;)」とも思って全部は出さなかったの〜(量がますます増えるって理由が殆どだけど:爆)
だから、もし気に入ったら使って下さいな〜っ。(あっ、でも無理しないでね(^^ゞ)

お祭りの存続(継続?)については、私も噂話で聞いただけなんで、まだよく判らないんです(^^ゞ。でもあまり心配かけるのもナニだから、今ちょっと書き直そうかな、とも思いました。(と言っても、「かも?」と入れるだけですが:笑)

そうですね〜。私は逆に、他のお祭りをよく知らないんですが(^^ゞ、都内にも近いし、何となくアレには皆さんが足を運ばれるので、確かにバラバラになっちゃうかなぁ……。そう考えたらちょっと寂しいですね。
あれに似た祭りと言えば、米沢の上杉謙信公祭りと上越のですが、やっぱり地理や時期もあるのでしょうかね。GWや夏休みはどうしても分散しますし。

でも……実はこたつも「川中島は川中島でやるべき」には一票ですわっ(笑)!
でもそれだと、最後はどうなるんでしょうねぇ〜(^^;)。。
……謙信と信玄が一騎討ちで共倒れして、最後は信濃勢が「えいえいおー!」かなっ。
あっ、それいいかもっ(≧▽≦)。