<戦国時代年表>

4、<信長〜秀吉の時代へ>

年代がはっきりしない時に「?」を入れます。
西暦
年号
天皇
出来事
1557
弘治
3
正親町
第三次川中島合戦(武田信玄×上杉謙信、長野県長野市周辺)  

1558

永禄
1
三好長慶、京都に地口銭賦課
 
1559
2
大友義鎮(宗麟)、豊後府中を開港、外国人の貿易を許す  
豊後にヤソ会病院開設。ガスパル・ビレラ、京都に伝道  
狩野元信、没(84)  
1560
3
尾張、桶狭間の戦(今川義元×織田信長、愛知県名古屋市)今川義元戦死(42)  
毛利元就、即位資献上、長尾輝虎(謙信)、皇居修理代を献上(前年参内)  
長浜表の戦(長宗我部国親・元親×本山茂辰、高知県高知市)  
野良田表の戦(浅井長政×六角義賢、滋賀県彦根市)  
1561
4
長尾輝虎、上杉氏を継ぎ上杉謙信となる。  
第四次川中島合戦(武田信玄×上杉謙信、長野県長野市周辺)  
森辺の戦(織田信長×斎藤龍興、岐阜県安八郡)  
1562
5
長岡城の戦(安東愛季×浅利則祐、秋田県北秋田郡)  
朝倉城の戦(長宗我部元親×本山茂辰・親茂、高知県高知市)  
久米田の戦(畠山高政×三好義賢(実休)、大阪府岸和田市)  
京都土一揆  
琉球より三味線渡来  
大村純忠、受洗  
狩野宗信、没(49)  
この頃、坊津・平戸・堺などにて鉄砲鋳造始まる  
1563
6
三河一向一揆  
播磨鶴林寺護摩堂  
1564
7
第二次国府台合戦(北条氏康×里見義弘・太田資正・康資、千葉県市川市)  
第五次川中島合戦(武田信玄×上杉謙信、長野県長野市周辺)  
石山千句  
面師孫次郎、没(?)  
狂言の完成、大蔵虎政(大蔵流狂言の祖)  
この頃、芦屋釜・天明釜、盛んとなる  
上和田の戦(松平家康×一向一揆、愛知県岡崎市)  
1565
8
三好義継・松永久秀など、将軍義輝を殺す  
京都の宣教師追放される  
1566
9
第二次月山富田城の戦(毛利元就×尼子義久、島根県能義郡)  
箕輪城の戦(武田信玄×長野業盛、群馬県群馬郡)  
遠江の農民、徳政を要求  
京都聚光院襖絵(狩野永徳)  
1567
10
三船台の戦(北条氏政×里見義弘、千葉県君津市)  
筑紫の戦(戸次鑑連・斎藤鎮実×筑紫惟門・広門、福岡県筑紫郡)  
稲葉山城の戦(織田信長×斎藤龍興、岐阜県岐阜市)  
ポルトガル船、長崎に来航  
近江都久夫須麻神社本殿向拝  
1568
11
織田信長、足利義昭を奉じて入京  
箕作城の戦(六角義賢・義治×織田信長、滋賀県神崎郡)  
第一次薩峠の戦(武田信玄×今川氏真、静岡県清水市)  
駿府今川館の戦(武田信玄×今川氏真、静岡県静岡市)  
〜1569、掛川城の戦(徳川家康×今川氏真・朝比奈泰朝、静岡県掛川市)  
織田信長、摂津・和泉に矢銭を課す  
西芳寺(苔寺)庭園再建、京都南蛮寺(永禄寺)建立  
1569
12
安芸城の戦(長宗我部元親×安芸国虎、高知県安芸市)  
三増峠の戦(武田信玄×北条氏照・氏那、神奈川県愛甲郡)  
立花城の戦(大友宗麟×毛利元就、福岡県柏屋郡)  
第二次薩峠の戦(武田信玄×北条氏政、静岡県清水市)  
蒲原城の戦(武田勝頼×北条綱重、静岡県庵原郡)  
手這坂の戦(小田氏治×太田資正・梶原政景・真壁久幹、茨城県筑波郡)  
織田信長、宣教師ルイス・フロイスを謁見(1570、イスパニア、ルソン占領)フロイスは京都居住および伝道を許される  
信長、撰銭令を発す、関所を撤廃す  
住友の祖、南蛮吹の伝授を得る  
1570
元亀
1
花沢城の戦(武田信玄×大原資良(小原鎮実)、静岡県焼津市)  
今山の戦(鍋島信昌×大友親貞、佐賀県佐賀市)  
野洲川の戦(六角義賢・義治×柴田勝家・佐久間信盛、滋賀県守山市)  
近江、姉川の戦(織田信長・徳川家康×浅井長政・朝倉義景、滋賀県東浅井郡)信長、浅井長政を破る  
〜1580、石山合戦(織田信長×石山本願寺および各地の一向一揆、大阪府大阪市)  
布部山の戦(毛利輝元×尼子勝久、島根県能義郡)  
土一揆各地に起こる  
土佐神社本殿(比翼造)  
1571
2
織田信長、米を京都の民に貸し、その利をもって供御に充つ  
松倉城の戦(上杉謙信×椎名康胤、富山県魚津市)  
深沢城の戦(武田信玄×北条綱成・氏繁、静岡県御殿場市)  
岩井の戦(北条氏政×佐竹義重、茨城県岩井市)  
織田信長、比叡山焼き討ち  
大原野千句  
厳島神社本殿  
1572
3
岩村城の戦(秋山信友×遠山景任、岐阜県恵那郡)  
木崎原の戦(島津義弘×伊東義祐、宮崎県えびの市)  
三方ヶ原の戦(武田信玄×徳川家康、静岡県浜松市)  
尻垂坂の戦(上杉謙信×越中一向一揆・椎名康胤、富山県富山市)  
小田城の戦(太田資正×小田守治、茨城県筑波郡)  
1573
天正
1
野田城の戦(武田信玄×菅沼定盈、愛知県新城市)  
室町幕府滅ぶ  
疋壇城の戦(織田信長×朝倉義景、福井県敦賀市)  
一乗谷の戦(織田信長×朝倉義景、福井県福井市)朝倉氏滅ぶ。  
小谷城の戦(織田信長×浅井長政、滋賀県東浅井郡)浅井氏滅ぶ。  
信長、伊勢長島一向一揆を討つ  
1574
2
第一次高天神城の戦(武田勝頼×小笠原長忠、静岡県小笠郡)  
洛中洛外図屏風(狩野永徳)  
1575
3
三河、長篠の戦(織田信長・徳川家康×武田勝頼、愛知県南設楽郡)信長軍、鉄砲隊を使用、武田勝頼敗退  
四万十川の戦(長宗我部元親×一条兼定、高知県中村市)  
孟津抄(九条種通)、桂林抄(三条西実枝)  
狩野之信、没(63)  
高雄観桜図屏風(狩野秀頼)  
1576
4
安土城成り、信長入る。信長、内大臣になる。  
〜1577、七尾城の戦(上杉謙信×長続連・綱連、石川県七尾市)  
大砲伝来  
妙喜庵数奇屋  
1577
5
羽柴秀吉、中国に征伐  
信長、右大臣になる  
信長、紀伊雑賀一揆を討つ  
信長、安土を楽市とする  
春光院ヤソ教銅鐘  
この頃、朝鮮式陶法輸入  
この頃、田中長次郎、楽焼創始  
1578
6
上月城の戦(尼子勝久×吉川元春・小早川隆景、兵庫県佐用郡)毛利氏、尼子勝久(26)、山中鹿之助(39)を滅ぼす  
耳川の戦(大友宗麟×島津義久、宮崎県日向市)  
〜1580、三木城の戦(羽柴秀吉×別所長治、兵庫県三木市)  
〜1580、御館の乱(上杉景勝×上杉景虎、新潟県上越市)  
〜1579、八上城の戦(明智光秀×波多野秀治・秀尚、兵庫県多紀郡)  
大友宗麟、受洗  
1579
7
三間表の戦(久武親信×土居清良、愛媛県北宇和郡)  
ヴァリニャノ有馬に学林設置  
山科事継、没(73)  
策彦周良、没(79)  
南村梅軒、没(?、海南学派)  
1580
8
加賀一揆蜂起  
有馬晴信、受洗  
1581
9
荒川の戦(佐々成政×河田長親、富山県富山市)  
金沢御坊の戦(柴田勝家・佐久間盛政×加賀一向一揆、石川県金沢市)  
第二次高天神城の戦(徳川家康×岡部真幸・横田尹松、静岡県小笠郡)  
鳥取城の戦(羽柴秀吉×吉川経家、鳥取県鳥取市)  
1582
10
大沢山の戦(小野寺義道×由利十二頭、秋田県平鹿郡)  
田野の戦(天目山の戦)(武田勝頼×滝川一益、山梨県東山梨郡)武田氏滅ぶ。勝頼(37)自殺。  
本能寺の変(織田信長×明智光秀、京都府京都市)織田信長(49)自殺  
魚津城の戦(柴田勝家×中条景泰ら、富山県魚津市)  
備中高松城の戦(羽柴秀吉×清水宗治、岡山県岡山市)  
神流川の戦(北条氏政・氏政×滝川一益、埼玉県児玉郡)  
山崎合戦(羽柴秀吉×明智光秀、京都府乙訓郡)  
中富川の戦(長宗我部元親×十河存保、徳島県名西郡)  
〜90、大友・大村・有馬三氏、ローマ教皇に九州の少年使節派遣  
大山崎油座復興  
秀吉、山崎検地  
京都西陣織創始  
堺縮緬織創始  
甲斐農民の一揆  
連歌至宝抄(里村紹巴)  
大徳寺三門  
1583
11
引田の戦(長宗我部元親×仙石秀久、香川県大川郡)  
賤ヶ岳の戦(羽柴秀吉×柴田勝家、滋賀県伊香郡)  
北ノ庄城の戦(羽柴秀吉×柴田勝家、福井県福井市)柴田勝家、越前北ノ庄にて自殺  
秀吉、大阪城を修築。大阪城成る。  
織田信長像(狩野元秀)  
1584
12
沖田畷の戦(島津家久×龍造寺隆信、長崎県島原市)  
小牧の戦(羽柴秀吉×徳川家康・織田信雄、愛知県小牧市)  
長久手の戦(羽柴秀吉×徳川家康・織田信雄、愛知県愛知郡)  
末森城の戦(前田利家×佐々成政、石川県羽咋郡)  
戸木の戦(蒲生氏郷×木造具康・具政、三重県久居市)  
イスパニア商船、平戸に来航  
1585
13
羽柴秀吉、関白となる  
太田城の戦(羽柴秀吉×太田党、和歌山県和歌山市)  
一宮城の戦(羽柴秀長×谷忠済・江村親俊、徳島県徳島市)  
上田城・神川の戦(真田昌幸×鳥居元忠・大久保忠世ら、長野県上田市)  
人取橋の戦(伊達政宗×畠山国王丸・芦名亀王丸・佐竹義重ら、福島県安達郡)  
秀吉、紀伊根来・雑賀の一揆を討つ  
1586
14
秀吉、太政大臣となり、豊臣の姓を賜う  
戸次川の戦(島津家久×仙石秀久・長宗我部元親・十河存保ら、大分県大分市)  
有馬峠の戦(最上義光・義康×小野寺義道、秋田県雄勝郡)  
岩屋城の戦(島津義弘×高橋紹運、福岡県筑紫郡)  
詠歌大概抄(細川幽斎)  
表中の赤字は、PCで出ない文字なので、現段階では似た字を用いているだけです。
は、左に「土」が付くのが正しいです。

次回は、最終回。5、
<秀吉〜家康の時代へ>を掲載する予定です。
どうか、ご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。