<掲示板・議事録>


     
  <ヒロ男爵さま [関東] 2004/11/11(Thu) 19:52>

こたつ城主さん>
 こちらのBBSで「関東動乱」がブームに兆しで、嬉しいですね。

河内太夫判官さん>
 こんばんわ。「山内上杉」と「扇谷上杉」がなぜ争ったのか??もともと関東管領上杉家は、4つの分家があり、上杉禅秀の犬懸上杉家が羽振りを利かせていたのを、関東公方・持氏が第二勢力の「山内上杉」を組んで、倒したもの。
 その後、「山内上杉」が一番偉くなりましたが、太田道灌の活躍で「扇谷上杉」が勢力付けてきたので、山内上杉としては、「生意気だ・・・」と思ったんでしょう。(w)
それで、上杉同士で大喧嘩をおっぱじめたのです。

未来の大河ドラマ「関東動乱〜当方滅亡!」のキャストに、北条時宗に出てきた「平頼綱」役を演じた「北村一輝」を「長尾景春」役で使いたいです!!



<こたつ城主 [関東] 2004/11/11(Thu) 20:41>

>河内太夫判官さま

大河ドラマ「関東の動乱」ですが(笑)、大河ドラマって新年スタートを意識してか、最初だけでも明るく縁起のイイ雰囲気で……という年と、のっけからドロドロの愛憎劇で遠慮なく行く年がありますよね(^_^;)。
太田道灌=堺雅人は、あくまで [11268]の関係図に従って年齢設定したんですが、↓

>義教は48歳、持氏は42歳で死んでますよ(^o^;?

でしたかっ!(笑)
じゃ佐藤慶と丹波哲郎の対決(@真田太平記:笑)は、また別の配役に割り振るとして、道灌は堺雅人だけやって貰いましょうかっ☆ミ
時代の先端を行きながら、知恵者がゆえに幹部と対立し、なのになぜか保守勢力との関係を続行したあげく粛清、って所が山南そっくり(爆)。
「壬生義士伝(映画)」で血を吐く沖田総司を見たら「当方滅亡!」を叫ばせてみたくなったし。

清水紘治の上杉禅秀も見てみたいですよね〜〜〜(笑)。
ちょっと下に行きましたが、[11234]に「上杉禅秀の乱(1416)」から「享徳の大乱(1454)」までの流れが(だいたい)書いてあります。

この「享徳の大乱」の頃には、武田信長とともに里見義実の名が出て来ますが、上杉禅秀が信長の姉(か妹)の夫なら、里見義実は信長の娘の夫。
役所広司は大河「徳川家康」の信長役で一躍有名になりましたが、「里見八犬伝」の義実は、娘の伏姫を犬の八房に取られてしまう「マヌケなオヤジ」だし(笑)、その一方、里見氏は、房総の武田領を足がかりに勢力確保し、武田信長(舅)と里見氏(婿)の関係が、ちょっと道三の斎藤氏と織田信長の関係が重なりました。
何かこう、妻(濃姫)の実家は冷静にしかも遠慮なく攻略するが、娘(五徳姫)の嫁ぎ先にはどこか冷静さが欠ける感じが、何とな〜く重なって(笑)。

管領上杉氏の揉め事は私も詳しくないですが(^^ゞ、扇谷・託間・犬懸・山内の四つに分かれた上杉氏は、禅秀の犬懸が禅秀の乱で衰退した後、勢力の大きい山内の支配が続き、道灌を家宰にしてた扇谷が次第に力を持って来た、という感じですか。
また堀越公方というのは、古河公方が反乱したために担ぎ出されたのですが、どうも後で古河公方と幕府が和解して、用済みになってしまうんですね(^^ゞ。

絵島は……そう、ちょっと驚くでしょ?(笑)



<こたつ城主 [関東] 2004/11/11(Thu) 20:45>

>北畠具顕さま

戦国期の豊島氏と江戸期、刃傷事件を起こした豊島氏の繋がりは明確には判らないそうです(^^ゞ。今回石神井城で、この江戸期の豊島氏の建立した石碑を見ては来ましたが。
ただ戦国期、刃傷事件、絵島生島事件と繋げて見ると、すご〜くドラマチックな家系ですよね(笑)。


>とめ@伊達男さま

>「ミイラ盗りがミイラになる」は言い得て妙ですね。

でしょ?(笑)
私の把握する限りでも、ミイラになったミイラ盗りは、
上杉禅秀、足利持氏、足利成氏、長尾景春(まるでゴキブリホイホイ:汗)。
最後までミイラにならなかったの(に殺されたの)が、太田道灌だけ(寂しい)。
北条早雲になると、最初からミイラになるつもりだった気も(笑)。

ところで鎌倉時代から、関東には同格以上の役職を自称する習慣があったんですか?(面白い:笑)
持氏は、やれ年号に従わないの、子供に将軍の諱を名乗らせないの、不自然なほど逆らいますが、何代も経って関東色に染まったんでしょうかね(笑)。

>プロローグの「伊達政宗の乱」の伊達政宗役は渡辺謙さんの友情
>出演と言う事で宜しいでしょうか?(笑)

わはははは!!(≧▽≦) 採用!(爆)

>かなり期間が空いてからメール頂いてリンクしたものですので

おお〜そうでしたか(^^)。時間を見付けて読んでみたいです☆ミ



<こたつ城主 [関東] 2004/11/11(Thu) 20:46>

>ヒロ男爵さま

あ、私もイソイソと書いてたら、もっと丁寧な説明を……ありがとうございます〜。
(>判官さま、ちょっと重なっちゃった(^^ゞ)

うんうん(^^)。ようやくブームに。私も嬉しいですっ(笑)。

>北条時宗に出てきた「平頼綱」役を演じた「北村一輝」を「長尾
>景春」役で使いたいです!!

あっ!(≧▽≦)
なぜなぜ?! こたつもこの人使いたいと思ってたのよ〜〜〜。キャーーーー!
明日あたり名前出そうかな、とちょうど思ってた所〜〜〜〜!(笑)
あとね〜、あとね〜、「花の乱」で畠山義就の役をやってた「永澤俊矢」も入れたいのぉ〜!



<ヒロ男爵さま [関東] 2004/11/11(Thu) 21:21>

戦国史という無料のネットシュミレーションゲーム??
を見つけました。

http://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/

正式には「奥羽」「琉球」のシナリオしかないみたいですが、自分でシナリオ作れるらしいです。
「関東の動乱」を作りたいです。誰かさんこういうのに強い方のご協力を!!(w)



<こたつ城主 [関東] 2004/11/12(Fri) 22:04>

>ヒロ男爵さま

シミュレーションゲームかぁ……。。
ゲームの関東の動乱は、ヒロ男爵さまが頑張るのだっ(笑)。
私は大河ドラマを引き受けます(爆)。←ホントかっっ?
お知らせ痛み入ります。
 
     

     
  <とめ@伊達男さま [関東] 2004/11/13(Sat) 02:18>

こたつ城主さま
>ところで鎌倉時代から、関東には同格以上の役職を自称する習慣があったんですか?(面白い:笑)
いや・・あの・・
>鎌倉時代の名残で

>ほぼ同格の役職が複数ずつ存在する事
だけにかかってます(汗)
関東で一つ上の役職を自称したのは室町期になってからですが、
鎌倉期の同格の役職が複数存在する事を根拠にしているようです。
以前にも書きましたが・・
鎌倉府の足利氏は「公方」を自称していますが本来は「関東管領」、
上杉氏は「関東管領」と言ってますが本来は「関東執事」なんですよね。
実は・・関東だけでなく幕府側にも一つ上の呼称は若干あるようで、「御所」は本来は天皇の居住する場所の事なのですが、
足利将軍家の本拠も「室町御所」になってるんですよね。
更には足利氏族(足利、一色、斯波など)や北畠氏の幾つかの拠点も「御所」になってしまったなんてこともありまして(苦笑)



<こたつ城主 [関東] 2004/11/13(Sat) 22:05>

>とめ@伊達男さま

うんうん(゚.゚)。なぜ「公方」なのか「御所」なのか、と実は思ってました。
関東管領が「関東執事」だったのですね。「執事」と呼ばれる太田や長尾ですが、そもそも上杉氏(関東管領)こそが(鎌倉府に対して)相当するのでは?と思ってたので、家臣からさらに「家宰」が出るのは、何だか凄くややこしいと思っていたのです。
単なる「当時の制度か習慣(あるいは流行?)」とか、「一時的な対処が慣例化した?」なんて思ってたんですが、鎌倉時代に同じ役職が複数あったのを前例にしたからなんですね。

>更には足利氏族(足利、一色、斯波など)や北畠氏の幾つかの
>拠点も「御所」になってしまったなんてこともありまして(苦笑)

あと、やたらと官位を頻発した時期があるでしょう?(汗)

「執事→管領」、「管領→公方」、「公方→御所」のご説明は具体的で、とても判りやすかったです(^^)。
こちらでもそちらでも沢山教えて頂いて、とてもタメになります〜♪



<とめ@伊達男さま [関東] 2004/11/14(Sun) 02:19>

関東管領・補足

"関東管領" "鎌倉公方"
でググって(http://www.google.co.jp/)みると、
「南総里見八犬伝」白龍亭
http://www.mars.dti.ne.jp/~opaku/
の中にある「白龍亭・関東管領」ってページがHITするので
そちらに「鎌倉公方」「関東管領」「関東執事」の関係性がわかりやすく載ってますので、そちらも参考にしてみて下さい。
トップページから入るとわかりにくいので、ググる方が良いかも(笑)
(ページの直リンは控えさせて頂きました)



<こたつ城主 [関東] 2004/11/15(Mon) 18:18>

>とめ@伊達男さま

>「南総里見八犬伝」白龍亭
>http://www.mars.dti.ne.jp/~opaku/

ここね(笑)。私も時々覗いてます。
すごい膨大な量で、確かにトップから入ると来た道が判らなくなっちゃうんですよね(^^ゞ。
で、私も仰せの方法で見付けました。「関東管領とは?」「関東管領の謎」という所ですね。

なるほど。成氏までは、鎌倉府は「公方」ではなく「管領」なんですね。それがなぜか成氏以降は「公方」と幕府も認めちゃったと(^^;)。。
もう面倒臭くなっちゃったんでしょうね。応仁の乱の後は特に(笑)。
 
     



ホーム