|
|
|
|
<志摩の守さま
[東海] 2001/12/22(Sat) 23:53>
こたつ城主さま
>「がらめきの瀬」はわかりませんが、この文学碑の下の坂道で
>富永三郎右衛門尉は死んだようです。
>富永政家って人と同一人物かなぁm(。。)m。
がらめきの瀬で討ち死にしたのなら小金の富永四郎左衛門直勝、またの名を政家のことだとおもいます。
>最初の攻撃隊(「がらめ>きの瀬」を渡った)の部将なんだそうです。
この時の先鋒はもう一人いて遠山直景でしたが、両人とも討ち死にしました。
<村上信濃守雅清さま
[関東] 2001/12/24(Mon) 21:41>
権六郎さま
思わず乱入してしまいました(^_^;)。
いちおう、僕も村上家関係のHPを運営してますので、良かったら遊びに来てください(爆)
>合戦のあとの応永十年ころ京都から細川滋忠が乗り込んできたとき
応永9年(1402)の関東公方足利持氏と関東管領上杉家との争いの時(上杉禅英の乱)では、村上頼清が統領になっていたようですね。しかし、幕府に反乱するたびに追放されてるし・・・
参考
至徳4年(1387)4月の反乱
頼国が隠居、師国の子満信に家督を譲る
応永7年(1400)大塔合戦
満信を信濃より追放。家督は頼国の子頼清に相続。
<こたつ城主 [関東]
2001/12/25(Tue) 17:46>
>志摩の守さま
>>富永三郎右衛門尉は死んだようです。
>がらめきの瀬で討ち死にしたのなら小金の富永四郎左衛門直勝、
>またの名を政家のことだとおもいます。
おおっ(゚.゚)?! 三郎と四郎……兄弟ですかね(右衛門と左衛門ってのは間違いがあったとしても)。でも政家だったのですね。この人死んじゃったんだぁ~。最初の突撃部隊(遠山直景ですか)とは別人だったのですねぇ。知りませんでした! ありがとうございます☆ミ
それにしても……小金と言えば、ウチの辺りですよ。遠山氏って(前に話の出た)明智氏と関連のある遠山氏かな。
<こたつ城主 [関東]
2001/12/25(Tue) 17:49>
>村上信濃守雅清さま
乱入、歓迎ですよ(^^)。村上氏の事は私も素人ですので。(いつも、お世話になってます(^^ゞ))
ふ~む。1387年までは信貞系が嫡流だったのを、大塔合戦(1400)で追放されて義国(国信)系が引継ぎ、二年後には信濃は義国(国信)系に定まったという事か。。。
|
|
|
|
|
|