|
|
|
|
<こたつ城主 [関東]
2001/03/22(Thu) 21:24>
題名:変な時間に登場(^_^;)
昨日は一日、松戸巡りでした。徳川昭武(徳川慶喜の弟)の別邸だった戸定館と、前も行った本土寺、ここは秋山信友の甥、秋山虎泰の墓と、その娘で家康の側室だった武田信吉の母、秋山夫人の墓があります。あとは高城氏の小金(大谷口)城跡。これはやっぱり原氏の一族って感じでした。主人が行った事がないので、はじめて一緒に行ってみたです(^^)。
このあいだ本土寺に行った時、受付の人に「秋山夫人の墓は2つある」と聞いたんですけど、一つは確かに「秋山夫人の墓」なんだけど、もう一つは、こないだは暗くて墓石がよく見えなかったけど、昨日は消えかかった墓の文字とかよ~く見てみたら、「秋山修理の女」と書いてあるように見える(゚.゚)。修理って誰? その手前にやはり「修理」と書いてある(ように見える)墓と、そのさらに手前に「秋山虎泰の墓」(これはハッキリ見えた)がある。これだと「修理」ってのは、秋山虎泰とは違う人のように思うんだけどなぁ。
小金城の方は、高城氏が小弓公方を招いた、と書いてあったのはここかな、と思って見に行ったけど、やはり史跡の石碑にはそんな事は書いてありませんでした。ちょっとホッとした(^_^;)。よしよし。やっぱり小弓公方とは敵対してたのよね。
<河内判官さま [近畿]
2001/03/28(Wed) 02:42>
本屋で「新編房総戦国史」なるものを見かけました。主に里見氏の
ことについて述べられてゐますが、細かい!博士になれます。
<こたつ城主 [関東]
2001/03/29(Thu) 13:45>
>河内判官さま
「新編房総戦国史」ですか(^^)。いや、知りません。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|