<掲示板・議事録>


     
  <こたつ城主 [関東] 2002/09/24(Tue) 18:12>

>ピンクのトカゲさま

私も天智天皇は百済寄りかな〜とか思ってるので、その鎮魂の寺に新羅明神というのは……(^^;)。でもそうか。その後、天武天皇も鎮魂しなきゃいけなくなったのね(笑)。

>しかし、清和が即位したのは、10歳にみたず、

ぶはーーーっ(^^;)。しかしそれから何代も下って「我が源氏の守り神」と言ったからには、藤原氏の教育成果が後に出たワケですかね(汗)。考えようによっては「押し付けられた通りにしたじゃん」っていう"嫌味"にも思えなくなかったり(笑)。
藤原良房かぁ……何者かなぁ?

あと、石清水八幡宮と園城寺はぜんぜん別場所なんですね。土地鑑が無いので「もしかしたら同じ敷地にあったり?」なんて穿っちゃいました(^^;)。大津と京じゃ遠いですよね〜。新羅三郎だけ大津かぁ……。

>そして、大事なことは、石清水八幡宮が創建された貞観元(859)
>年に、天台宗の僧侶円珍が園城寺を再興したということです。

なるほど。偶然か関連があるのか……あるとしても、対抗処置か協調関係か。
ふむふむ。でもようやく少し「唐突感」は減って来ました(^^)。
満仲まで遡るとなると……頼光なんかも関わって来るのかなぁ。光秀によく関わる「鬼退治の家系」ってのは、戦国時代にまでなってどうよ(^^;)?と思うのですが(光秀が土岐氏の出とかも胡散臭く思うもので)、少なくても頼光の時代には何らかの比喩があったんでしょうかねぇ?

>五十猛は、紀州イタキソ社の祭神ということになっていますが、

スンマヘン(^_^;)。五十猛を「イタキソ」と読むのでしょうか? 正直あまり馴染みが無いもので。

>拙稿第一話も基本的に崇神騎馬民族説です。

これは失礼しました(^^)。私は正直「征服までされたかな」とは思いましたが、馬具や放牧跡なんか多いのは確かかなぁ、とは思ってます。
吉備津彦の解明、楽しみにしてますね。また参りましょう(^^)。



<ピンクのトカゲさま [東海] 2002/09/24(Tue) 18:49>

>こたつさま

>ぶはーーーっ(^^;)。しかしそれから何代も下って「我が源氏の
>守り神」と言ったからには、藤原氏の教育成果が後に出たワケ
>ですかね(汗)。考えようによっては「押し付けられた通りにした
>じゃん」っていう"嫌味"にも思えなくなかったり(笑)。

黒幕は、良房として、何故、八幡神かっていう疑問が湧きますよね。
宇佐八幡の姫大神は、おそらく瀬織津姫という線まできているわけですが、そう考えると、良房のからくりがどういう意図か

>藤原良房かぁ……何者かなぁ?

不比等と並ぶ極悪人(笑)。稀代のマキャベリスト、文徳の叔父、清和の外祖父
皇族以外ではじめて関白となった。これぐらいで十分かな?
で、もう一つ書けば、嵯峨の皇后・橘嘉智子にとりいり、出世の糸口をつかんだ。橘嘉智子にとりいったっていうのも橘三千代を後妻にした不比等と似てるでしょ。

>そして、大事なことは、石清水八幡宮が創建された貞観元(859)
>年に、天台宗の僧侶円珍が園城寺を再興したということです。

宇佐八幡の姫大神、賀茂の玉依姫と瀬織津姫の祖形と考えられるわけですが、この3つがセットというのが益々怪しい。

>なるほど。偶然か関連があるのか……あるとしても、対抗処置か協調関係か。
>ふむふむ。でもようやく少し「唐突感」は減って来ました(^^)。

唐突感は、薄れるけど、益々怪しくなるでしょ

>満仲まで遡るとなると……頼光なんかも関わって来るのかなぁ。
>光秀によく関わる「鬼退治の家系」ってのは、戦国時代にまで
>なってどうよ(^^;)?と思うのですが(光秀が土岐氏の出とかも
>胡散臭く思うもので)、少なくても頼光の時代には何らかの比喩
>があったんでしょうかねぇ?

これも事実は、夷をもって夷を制すとも読めますし

>スンマヘン(^_^;)。五十猛を「イタキソ」と読むのでしょうか? 正直
>あまり馴染みが無いもので。

いえ、イソタケルです。だから、あの説は言葉遊びが多すぎて胡散臭いっていってるんです。

>吉備津彦の解明、楽しみにしてますね。また参りましょう(^^)。

前に松戸の地名の由来の話しの吉備武彦なんていうのも絡んでくると思います。



<こたつ城主 [関東] 2002/09/25(Wed) 20:05>

>ピンクのトカゲさま

>黒幕は、良房として、何故、八幡神かっていう疑問が湧きますよね。

そうそう。藤原氏もたくさん分派してるからなぁ。しかし皇族以外で初の関白か。確かに系図を見ると(1)って書いてありますわ(これは関白の番号だったのか(^_^;))。嵯峨皇后と言えば……良房は嵯峨天皇の娘も正室にしているようですねぇm(。。)m。

>これも事実は、夷をもって夷を制すとも読めますし

あ、やっぱり(^_^;)。なるほど。ボディガードが出発点との事でしたものね。江戸時代の盗賊騒動でも、北条氏の残党の仕業と騒がれ、やはり元北条氏の勢力内から取り締まりをさせたという話を前にテレビで見ました。

ふむふむ、五十猛は「イソタケル」でしたか(^^)。これなら私でもスンナリその通りに読めるし、どうやら覚えられそうです♪ 神様の名は何て読むのかつっかえちゃう所が難点なもので。

ところで吉備津彦と松戸が絡むとは思ってませんでした(゚.゚)。これは前に聞いた、ヤマトタケルの神社と関係があるのかしら?



<ピンクのトカゲさま [東海] 2002/09/26(Thu) 12:32>

>ピンクのトカゲさま

>そうそう。藤原氏もたくさん分派してるからなぁ。しかし皇族以外で
>初の関白か。確かに系図を見ると(1)って書いてありますわ(これ
>は関白の番号だったのか(^_^;))。嵯峨皇后と言えば……良房は
>嵯峨天皇の娘も正室にしているようですねぇm(。。)m。

良房の正室は、醍醐の娘の潔姫ですね。潔姫との子の明子が、文徳に嫁ぎ、清和を生みます。また、良房の妹の順子は、文徳の母です。

>あ、やっぱり(^_^;)。なるほど。ボディガードが出発点との事でし
>たものね。江戸時代の盗賊騒動でも、北条氏の残党の仕業と
>騒がれ、やはり元北条氏の勢力内から取り締まりをさせたとい
>う話を前にテレビで見ました。

夷をもって夷を制すというのは、中華思想からですが、これを藤原がちゃっかり踏襲したって言う感じですね。

>ふむふむ、五十猛は「イソタケル」でしたか(^^)。これなら私でもス
>ンナリその通りに読めるし、どうやら覚えられそうです♪ 神様の
>名は何て読むのかつっかえちゃう所が難点なもので。

神様の表記がまちまちなのは、混乱させるためです。これが記紀を貫く編纂思想 不比等の思惑です。

>ところで吉備津彦と松戸が絡むとは思ってませんでした(゚.゚)。こ
>れは前に聞いた、ヤマトタケルの神社と関係があるのかしら?

現在の松戸神社ですよね。吉備氏というのは、鴨氏や三島神と繋がるんです。北総には、麻我多(まがた)神社という名称の神社がいくつかあると思いますが、これなんかも関わってくると思います。麻我多は、ムナカタに通じ、また、馬方、駒形にも通じると思います。



<こたつ城主 [関東] 2002/09/26(Thu) 19:35>

>ピンクのトカゲさま

ちょっと作成してみたけど、こんな感じかなぁ(^。^)。↓
http://kotatujo.cool.ne.jp/hyo/itiran/saga-seiwa.txt
「かくして源氏は生まれた」ですねぇ(笑)。

>現在の松戸神社ですよね。

実はまだ行ってないんです(^_^;)。今年の正月は地元の七福神巡りをやってたんで、来年はここに行ってみようかと思ってます。しかし検索したら出て来ました。
松戸神社:http://www.intership.ne.jp/~m.jinja/
「景行天皇、壽111才 日本武尊東征の砌、従将と待合わせた所・待処が待土となり、後世松戸となる」とありますね。松戸ってホントいろんな地名発祥説がある(笑)。

「まがた」はこの辺りでチラチラ聞きますが、何処でも多いわけじゃなかったんだ(^_^;)。北総か……。だいたい市としては「和名抄」(931〜937)の駅家(うまや)郷に比定されるとして、「馬津郷」を松戸の地名の祖としているようです。



<ピンクのトカゲさま [東海] 2002/09/26(Thu) 20:00>

>こたつさま

>ちょっと作成してみたけど、こんな感じかなぁ(^。^)。↓
>「かくして源氏は生まれた」ですねぇ(笑)。

良房と順子の父が冬嗣、清和の姪の高子(兄の基経は、良房の養子)が清和に嫁いでいます。
で、この高子在原業平に誘惑されています。

>実はまだ行ってないんです(^_^;)。今年の正月は地元の七福神巡
>りをやってたんで、来年はここに行ってみようかと思ってます。しか
>し検索したら出て来ました。
>「景行天皇、壽111才 日本武尊東征の砌、従将と待合わせた所・
>待処が待土となり、後世松戸となる」とありますね。松戸ってホント
>いろんな地名発祥説がある(笑)。

吉田東伍の「大日本地名辞書」なんかもこの説とってますよ。

>「まがた」はこの辺りでチラチラ聞きますが、何処でも多いわけ
>じゃなかったんだ(^_^;)。北総か……。だいたい市としては「和名
>抄」(931〜937)の駅家(うまや)郷に比定されるとして、「馬津
>郷」を松戸の地名の祖としているようです。

マガタ神社は、北総特有の神社です。印旛国造の伊都許理命(いつこりのみこと)と関係があるようです。この伊都許理命も吉備国造や伊予国造と関わりがあります。
 
     

     
  <ピンクのトカゲさま [東海] 2002/09/26(Thu) 20:02>

訂正

>良房と順子の父が冬嗣、「清和」の姪の高子(兄の基経は、良
>房の養子)が清和に嫁いでいます。

良房と順子の父が冬嗣、「良房」の姪の高子(兄の基経は、良房の養子)が清和に嫁いでいます。

括弧の清和は、良房の間違いでした。



<こたつ城主 [関東] 2002/09/27(Fri) 19:44>

>ピンクのトカゲさま

http://kotatujo.cool.ne.jp/hyo/itiran/saga-seiwa.txt
こうかな(^^)。

>清和の姪の高子(兄の基経は、良房の養子)が清和に嫁いでいます。

基経も明子の子ですか?

松戸ってもしかしたら、各々の伝承がある所と、今松戸市がある場所が違ってたりして(^^;)。あるいは場所の特定がハッキリしないとか(ありがち)。
でもヤマトタケルが「待ち合わせた」ってのは……それなり目標物でもあったのかなぁ。

吉備や伊予との関わりというのは、遠い気もするけど実はわからなくもないです。安房は阿波が語源だの聞きますし、海からススイと来れたそうだから。

>良房と順子の父が冬嗣、「良房」の姪の高子(兄の基経は、良房の
>養子)が清和に嫁いでいます。
>括弧の清和は、良房の間違いでした。

あ、そうだったのか。……えっ(・・;)。お兄さんを養子にした、という事?



<ピンクのトカゲさま [東海] 2002/09/28(Sat) 15:16>

>こたつさま

http://kotatujo.cool.ne.jp/hyo/itiran/saga-seiwa.txt
こうかな(^^)。

そうですそうです。

>基経も明子の子ですか?
>あ、そうだったのか。……えっ(・・;)。お兄さんを養子にした、という事?

基経は、良房の兄の長良の子で、良房の養子となります。そして、基経の妹の高子が清和に嫁いでいます。
血縁的に見れば、高子は、良房の姪ですが、義理の息子の基経の妹であるわけです。
良房の養子となった基経からみれば、義理の姉妹の明子が文徳に嫁ぎ、実の妹の高子が文徳と義理の姉妹の明子との子の清和に嫁いでいることになります。
さらに叔母の順子(養父良房及び実父長良の姉妹)は、文徳の父の仁明に嫁いでいる。
そして、基経の上には、養父の良房がいるという感じです。

>松戸ってもしかしたら、各々の伝承がある所と、今松戸市がある
>場所が違ってたりして(^^;)。あるいは場所の特定がハッキリしない
>とか(ありがち)。

これについては、現場に行っていろいろ調べなければ、確定はできませんが、いまの松戸神社付近っていうのは、確定できるんじゃないかと思います。

>でもヤマトタケルが「待ち合わせた」ってのは……それなり目標
>物でもあったのかなぁ。

ヤマトタケル伝承については、東征ではなく、東国追放というのが私見です。そのように考えると、松戸辺りに反ヤマトの勢力があったと考えられるのではないかと思います。
マガタ神社とともに鳥見神社も北総に点在していると思いますが、これなんかもトミノナガスネヒコ=反ヤマトに関わってくると思います。

>吉備や伊予との関わりというのは、遠い気もするけど実はわか
>らなくもないです。安房は阿波が語源だの聞きますし、海から
>ススイと来れたそうだから。

マガタは、ムナカタとも関わっていたと思いますから海人だといえるとおもいます。毛野国が、吉備、伊予と関わるわけですが、まず、上陸したのは、房総半島だと考えていいのではないかと思います。
また、印旛国造イツコリノミコトは、系図上、小野氏とも関わるわけですが、そうなると下毛野の二荒神の小野猿丸なんかもこの線から追えるのではないかと思います。



<こたつ城主 [関東] 2002/09/28(Sat) 19:53>

>ピンクのトカゲさま

えへっ、こたつの系図スゴイ!(←誰かぶん殴って下さい、自分では出来ませんから)

>基経は、良房の兄の長良の子で、良房の養子となります。そして、
>基経の妹の高子が清和に嫁いでいます。

じゃ、こうかな。↓(出た! ブチ抜き記号!)
http://kotatujo.cool.ne.jp/hyo/itiran/saga-seiwa.txt

>基経からみれば、義理の姉妹の明子が文徳に嫁ぎ、実の妹の高子
>が文徳と義理の姉妹の明子との子の清和に嫁いでいることになります。

ホントだ(・・;)。。。天皇と皇太子が義弟ってのも想像つかないけど、従姉妹が妹になったり、妹が従姉妹になるってのも……どんな気分かなぁ。

>叔母の順子(養父良房及び実父長良の姉妹)は、文徳の父の仁明に嫁いでいる。

もう一人のオバサン(だったり義母だったり=潔姫)は皇女だしぃ。ワケわからんぞ。

言われてみれば、松戸神社ってあまり地元で注目集めてない感じします。私もトカゲさまに(他の所で)言われた時、一瞬思い出せなかったもの。松戸って地名が何となく「新しい名前」と思い込んでるせいもあるかもしれないけど。
この辺りは明治以後に、生活が困窮した武士のためだったか、何しろそうした事情で開拓され、開拓の順に土地の名前が割り振られたんです。子供の頃、「更科日記に松郷という地名があって、ここの事だ」と聞かされた時も「嘘でしょ〜?」と思ってました(笑)。 「昔は海だった」とか言われて、どれが本当だかわからなかったから、というのもありますが。

だから逆に、海と関係があると聞くとまるで違和感が無いです(^_^;)。学校の校庭だったか、遊びながら土を掘ってて(なぜ掘るんだ:笑)、貝が出て来た事もあります。
博物館には先史時代の展示もされてて、その頃の人は、春は魚介類、夏は山菜、秋は木の実、冬は鹿肉など食べてたようで、わりと豊かな暮らしぶりが伺えます。だからヨソから人が渡って来ても、まあいさかいも無くボ〜ッと一緒に住んだ感じがしてます(笑)。



<ピンクのトカゲさま [東海] 2002/09/30(Mon) 12:41>

>こたつさま

>えへっ、こたつの系図スゴイ!(←誰かぶん殴って下さい、自分
>では出来ませんから)
>じゃ、こうかな。↓(出た! ブチ抜き記号!)
http://kotatujo.cool.ne.jp/hyo/itiran/saga-seiwa.txt

偽系図造りでもはじめますか。おれの弓の師匠巻物書くの上手いし
一件につき、3万円なりとかで、商売にしましょうよ。

>ホントだ(・・;)。。。天皇と皇太子が義弟ってのも想像つかないけ
>ど、従姉妹が妹になったり、妹が従姉妹になるってのも……どんな
>気分かなぁ。
>もう一人のオバサン(だったり義母だったり=潔姫)は皇女だしぃ。
>ワケわからんぞ。

極めつけは、もう少し時代が下るけど、堀川と崇徳ですよね。
叔父子っていう。
崇徳は、実際は、堀川の祖父・白河と待賢門院(藤原璋子)の子なんですが、璋子は、崇徳を孕んだまま、堀川に嫁ぐんです。そして、崇徳が生まれる。だから、系図を見ると崇徳は、堀川の子とされています。しかし、堀川の祖父・白河の子なわけですから、実際には、堀川の叔父ということになります。

>言われてみれば、松戸神社ってあまり地元で注目集めてない感じ
>します。私もトカゲさまに(他の所で)言われた時、一瞬思い出せ
>なかったもの。松戸って地名が何となく「新しい名前」と思い込んで
>るせいもあるかもしれないけど。

いまは首都圏ですし、なんとなく新しい地名っていうのはわかります。
なにしろ、武蔵の国府と常陸の国府を結ぶ要点でしたから、将門あたりも松戸神社の前を何度も往復していると思います。

>「昔は海だった」とか言われて、どれが本当だかわからなかった
>から、というのもありますが。
>だから逆に、海と関係があると聞くとまるで違和感が無いです(^_^;)。
>学校の校庭だったか、遊びながら土を掘ってて(なぜ掘るんだ:笑)、
>貝が出て来た事もあります。 >博物館には先史時代の展示もされ
>てて、その頃の人は、春は魚介類、夏は山菜、秋は木の実、冬は
>鹿肉など食べてたようで、わりと豊かな暮らしぶりが伺えます。だか
>らヨソから人が渡って来ても、まあいさかいも無くボ〜ッと一緒に住
>んだ感じがしてます(笑)。

印旛沼の埋め立てがはじまるのが江戸時代になってからですし、北総一帯に湖沼が点在していたのではないかと思います。



<こたつ城主 [関東] 2002/09/30(Mon) 16:26>

>ピンクのトカゲさま

偽系図造りですか。一件3万円(笑)! そういうの江戸時代とか流行ったんだろうなぁ。

>極めつけは、もう少し時代が下るけど、堀川と崇徳ですよね。

実は私、歴代天皇はこの辺りから覚えたんです。ちょうど子供の頃、大河ドラマで『新・平家物語』をやる事になり、父が、白河天皇から安徳天皇まで10個覚えておけって言ったもんで(笑)。後はその前後を暗記していったという……。
トカゲさまが書いて下さった堀川は、鳥羽じゃないかな(^_^;)? 崇徳天皇は父帝の鳥羽天皇に疎まれちゃうんでしたよね。

あれ(゚.゚)? 今は東京近郊におられるのですか?

確かに松戸は、誰か有名人が住んだとか歴史的な出来事があったと言うより、いろんな人が往来した場所という感じがします。
家康が江戸にやって来てから、東京は急いで埋め立て都市にしたんでしょうけど、千葉の方は時間をかけて、少しづつ耕地にしていったんじゃないかと思います。
 
     



ホーム