<現在推移・2004年>

     
 

2004/03/06時点

今年の石和のお祭りも、4月18日(日)と、去年と同じ第3日曜日ですね〜。
今年もそろそろ始めましょうかね〜(^^)。

<今年も抽選!>

の結果待ちは同じ(笑)。そして例年どおり、すっかり行ける気分でみんなでソワソワしています。今年も石和町役場さま、温泉観光協会さま、毎年ご苦労様でございます。どうか今年も宜しくお願いします〜っ!(^∧^)

さて去年は無理を押して武田軍をお願いした所、思いがけぬタナボタで高坂弾正隊をゲットさせて頂いちゃったわけですが、妻女山(観客席)でちょっと観戦させて頂いて、「うぉ〜っ、見学もイイーー」とか大騒ぎしたのと、年末年始はバカ忙しで、ついにロクに募兵もできなかったので、今年の参加は見送ろうかとも思ってたのですが、秀れた軍師と今や隊内最強の城代家老のおかげで人を集めて頂き(笑)、なぜか今年も出陣予定!(爆)

ただ、今年あまり石和の話題聞かないですね〜(゚.゚)。ブーム過ぎたんでしょうか(笑)?
あっ、よく考えたらお知らせ出してないかっ、私(爆)。すいませ〜ん。これから出します(^^ゞ。2月月末忙しかったもので〜(言い訳っ)。

さて、今年も「万が一の抽選もれっ(*O*)!」を危惧しまして(笑)、他隊情報は抽選後を待ち、また来週ごろ発表としましょうか。まだどこの隊情報も聞いてません。

ので、ご覧頂きまして、「他にも知ってる知ってる〜」の方は、毎度お手数ですが、今年も情報をお寄せ下さいまし〜♪
ではっ、今年も元気に(^O^)/! *えい・えい・おーっ!*



さて今年2004年”こたつ隊”(まだこの名(^^;;))のメンバーは、現在の所13名! 今年はそろそろ締め切りですかね〜。
現在は、メンバー間で連絡を取り合っておりまする〜♪

今回のこたつ隊は、shin様部隊がナント全員集合(*o*)! その上さらに初参加の方1名さま。去年は断念だったれん様が復帰されたのも嬉しい事です〜。
その後、先月でしたか、梵天丸さまからのご紹介にて、さらに2名さま!
城主何もやってないです〜(そろそろ隠居かね:笑)。
といったわけで、お陰さまで、また賑やかな部隊となりそうです〜♪

では、以下に今年の編成を書きますね〜。(04/09下に下ろしました〜)

今年もヨロシクお願い致します(^^)。
 
     

     
 

2004/03/21更新

今年は30日まで受付だそうで(゚.゚)、つい去年と同じつもりで月半ばぐらいに他の隊の発表も……と思ってたのですが、まだ何も連絡来てないようですね……。

ところで「結果を待ってから発表」と例年言ってるのですが、募兵中の隊もあるので、締め切りも近い事ですし、どなたか入りたい方、そちらのサイトに名乗り出られてあげて下さい〜(^^)。

 
     

     
 

2004/03/24

皆々様、よくぞ忘れずご連絡、ありがとうございましたー☆ミ
(お返事それぞれ遅れちゃってます、スイマセン(^^ゞ)
22日(月)、ウチも石和実行委員会から参加案内キャッチしました〜(^^)。お陰でこたつ隊も、ようやく「ニギニギ」とし始めました(笑)。

では恒例、石和実行委員会からの通知、今年も載せましょう〜(^^)。
参加の方で代表者の方以外(には、お知らせが行かないと思いますので)、また今後参加希望の方もご覧下さいませ〜☆ミ

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

参 加 者 各 位

石和温泉桃の花まつり実行委員会
会    長     荻 野 正 直

川中島合戦戦国絵巻参加について(連絡)

 石和温泉桃の花まつり川中島合戦戦国絵巻に参加申し込みをいただきましてありがとうございます。

 つきましては、演出運行計画書をお送りいたしますのでよろしくお願いいたします。
 なお、今回、観光客の方々に上杉謙信公、安養院を演じて頂くことになりましたので希望される方は3月31日(水)までに電話にてお問い合わせ下さい。(上杉謙信公は馬に乗ります)


1 参加者に変更があった場合は、当実行委員会事務局までご連絡下さい。
   (FAX 055−262−8507)

2 参加者は、4月18日(日)午前9時00分までにご参集下さい。

  集合場所:南小学校 (ここは上杉軍。武田軍は北小学校です(^_^;))

3 参加費 一人 1,000円

                              桃の花まつり実行委員会事務局
                               055−262−4111(代)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

こんな具合です〜。



わ〜いわ〜い♪ 今年も参陣、正式に決まって良かったぁ〜(^^)。
それにしても、「安養院」募集(゚.゚)? うぉ〜、ずっと謙信公のおそばにいられる役ですね〜。となると、戦には殆ど出られないけど、守りの僧兵として奮闘って役はメチャクチャ期待できそーっ。
皆様、ぜひご希望の声を上記までお電話っ!(^O^)

と言うわけで、これまで控えになってた、各隊の皆様の事も同時に発表〜♪(後日下に廻しました)
 
     

     
 

2004/03/30

「安養院」役は、応募多数との事ですよ(笑)。明日が締め切りなので、町役場さんもこれから大変だぁ〜(笑)。

さて、返信たまわった各隊員の方々、返信が遅れててスイマシェ〜ン!!
アンド、今年もご連絡頂きました各部隊長さま、毎度ご苦労さまです〜(^O^)! 今年も大変だろうけど、みんな頑張ってね〜☆ミ
今年はちょうど月末に参加決定を届いた事もあり、ちょいとあれこれ遅れがちですが(;_;)、申し訳ありましぇ〜ん! 
というわけで、又々他の隊の追加情報が入りましたので、さらに更新です〜♪(又、下に移動しました:笑)

 
     

     
 

2004/04/05

来たのは04/22の参加案内と一緒だったんですが、今年はその後、ドド〜ッと月末(年度末)の多忙に暮れ、月明けにはちょいと亭主の休暇なんぞあったので、今頃になっちゃいました(^^ゞ。
で、今年も「演出運行計画書」、載せましょうか。今年は、去年あった「里見軍」てのが消えてますね。

待機中(南小学校)
パレード(移動)中
セレモニー中
合戦中
全員合戦に参加
青字=去年変更(あるいは追加)した部分
太字=合戦の時間帯



<川中島合戦戦国絵巻進行計画>

時間
進行内容
音声・効果
会場
備考
09:00
集合
武具着付
武田軍=石和北小
上杉軍=石和南小
演出軍=石和南小
報道=役場2階
着付けは高津装飾
世話役は役場職員
区長会長 役場2階
アドブレーン 役場2階
11:00
記念撮影
進行リハーサル
北小、南小それぞれのグラウンドにて 写真は写真業者
指導アドブレーン
12:05
昼食
北小、南小それぞれのグラウンドにて  
12:50
集合・武具隊列確認
北小、南小それぞれのグラウンドにて 赤忍者の指示による
13:00
甲州軍団出陣パレード
石和北小〜町内〜合戦会場

上杉軍団出陣パレード
石和南小〜町内〜合戦会場
  合戦場最終チェック
演出スタッフ配置


出陣の狼煙
先導は忍者が行う
上杉軍団は、武田軍の後部に合流する
山内煙火店
13:35
武田・上杉両軍河原に到着

甲州軍団の入場
上杉軍団の入場
効果音
軍奉行
太鼓
解説
武田・上杉軍は中州の本陣に配置

図A参照
上流側ー上杉軍

下流側ー武田軍
13:50
武田・上杉軍布陣完了 効果音終了 武者は所定の位置 配置図A
13:51
実行委員長のあいさつ マイク・式台 黒忍者指導  
13:55
献塩の儀 解説 北川隊と騎馬武者 両軍より騎馬登場
14:00
古式武道奉納「太刀」     黒忍者が運ぶ 畳表の片付け
14:05
古式武道奉納「火縄銃」
一人二発
解説 武田軍から上流に向かって 山形県米沢市
米沢藩稲富流砲術隊
14:10
出陣式      

三献の儀
(戦勝三献)
解説
軍奉行

戦勝願文
むかで衆
武田軍の前方にて
配置図A参照
塩車の準備、片付け黒忍者
14:15
武蹄式(五沾水の儀) 解説
太鼓
むかで衆
上杉軍の前方にて
配置図A参照
14:25
合戦合図の太鼓 解説
太鼓
武田・上杉軍
合戦の陣形をとる
かがり火点火 黒忍者
会場スモーク
陣幕裏の木に点火
14:30
合戦(1)
「車がかり」の戦法
火縄銃発砲
上杉・武田に分れ一人一発づつ
軍奉行
解説
効果音
ホラ
ドラ
武田軍全軍
上杉軍全軍

北川六信会
火縄銃は2手に
図B参照
高坂軍(大将旗持ちも一緒)
仮橋を渡り、鵜飼橋の下に

忍者指導
火縄銃発砲後、合戦開始
14:40
合戦(2)
上杉謙信、単騎にて信玄に三太刀あびせる
解説
効果音
軍奉行
武田軍元の位置に
久世七曜会

図B参照
久世七曜会
14:45
合戦(3)
火縄銃発砲
合戦殺陣
上杉・武田に分れ一人一発づつ
6人は一発残しておく
解説
軍奉行
太鼓
ホラ
ドラ
合戦(3)は専門集団のみ
火縄銃は2手に

図B参照
久世七曜会

北川隊、川沿いのみで
14:50
合戦(4)
騎馬戦
馬4頭で行う
解説
軍奉行
効果音
ホラ
ドラ
太鼓
久世七曜会
北川六信会

図B参照
北川隊、川沿いのみで
騎馬が引き下がったら高坂軍仮橋から武田本陣に行く 忍者指導
14:55
合戦(5)
魚鱗・鶴翼の戦法
火縄銃発砲
一発残しておいた6人が二手に分かれて
解説
軍奉行
効果音
ホラ
ドラ
太鼓
火縄銃は2手に

武田・上杉全軍

図B参照
火縄銃発砲後
合戦開始
15:05
鎮魂 Wマイク 弓隊上流に向かって
図B参照
忍者・食紅
15:10
武田・上杉軍帰陣開始 効果音
北小・南小で武装解除
15:20
終了 終了AN
鎧は、4時までにはずし
片付け4時からはじめる

○一般参加武田軍:ほとんどが地元部隊です。石和北小集合
○一般参加上杉軍:町外からの一般参加者が配属されます。石和南小集合。

パレード以降、木製の槍を渡されますが、安全のため上に向け、人を突いたりしないで下さい(^_^;)。戦う時は、着替えの時から身に付ける日本刀(偽物)でお願いします。

我々兵士の合戦は、去年と同じ(1)「車がかり」と(5)「魚鱗・鶴翼」でやるようです。

(1)「車がかり」で、戦場の様子が多少は把握できると思います。

(5)「魚鱗・鶴翼」は、謙信や信玄が斬られまくったりする時間帯ですね(笑)。全員参加なので、敵味方に別れた者同志も、戦場で会えますね!!(笑)

その直後、謙信さんや信玄さんと写真を撮ったり、鎮魂の後の撮影は、なるべく手短に(笑)。
今年は上記のとおり、「鎧を4時までに外し片付ける」との事ですので。
今年も、謙信さんや信玄さんに「その方達、よく戦ったぞ」と誉められるように、がんばりましょう(^O^)/!
(撮影の後には御礼も言いましょうね:笑)

旗指物は取れないように固定されてますが、取れちゃった人、槍とか刀とか判らなくなっちゃった人、「鎮魂」が始まる前に素早く戦場から拾いましょう(笑)。槍や刀を戦場に放置しないようにね(^_^;)。槍、刀、旗指物は、一人につき一個づつ、ちゃんと戦場から持って体育館に戻りましょう♪

また、一般部隊から殺陣部隊への戦場移動は、カメラ撮影ぐらいなら良いと思いますが、一緒に混ざって戦うのは厳禁です。演技は見るだけにしましょう!(^O^)/
 
     

     
 

2004/04/09

また変更情報があったので、又こちらに移動しました(^_^A)。
今年は締め切りが3月末だったのもあり、全体的に情報が届くのが遅かったですね。

で、こたつ隊の陣容、上杉か武田か書いてなかったので、上にあったのを、今回こっちに移しました(^^ゞ。
(04/15さらに下に移しました)

 
     

     
  2004/04/15更新

いよいよもう今週末ですかっ(*o*)。早い!

初めての方、荷物は宿泊場に預かって貰い、体育館に持ち込む荷物は、予め紙袋などご用意頂き、それに「パレードに参加まで必要な物」を、またそれ以降は巾着袋でもご用意頂き、これに「さらに合戦場に必要な物(財布とカメラ、フィルム)」などを入れます。
後は地下足袋。出来る限りご購入頂いた方が宜しいか、と。

それでは参加の皆様、見学の皆様、現地ではヨロシクお願いします(^O^)!
お留守の皆様、今年も無事な凱旋を待っていて下さいませ〜!



<一般参加(先着順)>

追加事項があったので、最終更新します。

■こたつ城主@「戦国放題 こたつ城
├こたつ亭主
├梵天丸さま@「梵天丸放浪記
├梵天丸亭主さま
├shinさま
├キャマティさま
├れん様
├はたこ様
├わんこ様
├しの様
├キリン様
├いずみくん様@「士塊
└いんちゃん様@「いんちゃんの秘密のお部屋

以上、合計13名上杉軍


■上杉播磨守定景さま@「謙信屋形
├碧雲斎さま@「戦国之館
├相模守太郎さま@「征夷大将軍太郎の鎧
├飯綱武蔵守法達さま@「Doroya
├碓氷六三郎さま
├むらやん様
└左近さま

以上、合計7名さま


■紋次郎さま@「不夜城
├大蛇丸さま@「ちろり
├一条信龍さま
├太郎丸さま@「電気の武者
├くないきょう様
├大魔王さま
├マコさま
├く乃一さま
└助さん様

以上、合計9名さま、上杉軍


■鍋之介さま
├およね様@「北秦野案内図
└他7名さま

以上、合計9名さま、上杉軍


■宮下帯刀左衛門尉さま@「武田信玄・勝頼と家臣たち
├石野真琴さま@「信濃先方衆・真田氏家臣総覧
├三浦介星友さま@「疾風のたより
├小笠原太郎源長義(猛馬飼育係)さま
├梶原景平(磯長坊)さま@「小田原通信
├淀(みくりん)さま@「みくりんち
├初さま
├鈴白さま@「伝書鳩
├花乃さま@「微熱花
└他3名さま

以上、合計12名さま、武田軍


■松永弾正さま@「多聞城茶会
├明智日向守光秀さま
├采女佑さま@「ティーハイム
├大江松寿丸さま@「百万一心の鷲
├河村真就さま@「防長戦国譚
├鹿之介さま
├城田ジョウさま@「美濃国の城址
├筑後川さま@「大阪の陣絵巻
├ほにゃぢさま@「ほにゃぢの甲作日記
├真下昌景さま
├山内兵馬さま@「侍庵
└横内助兵衛鞠雄殿 @「私設城郭研究所

以上、合計12名さま、武田軍


■日本甲冑武具愛好會 剣武隊(隊名)
├上杉家遠祖、武蔵住、並木家十三代正苑さま
├相模住渡邊家十九代元泉さま
├相模の邦、喜太郎兵衛さま
├相模住鷹の羽、相模の守さま
└他4名さま

以上、合計8名さま、上杉軍


■よっしー城々主さま


以上の方々が、ご参陣の予定と伺っております〜(^^)。

他にもご存知の方がおられましたら、掲載依頼は城主の方から取らせていただきますので、お知らせだけでもお寄せいただければ幸いにございます♪
また転写の場合は、上記それぞれの皆様にお断りして下さいネ!