「城主のたわごと5月」は「山形〜福島レポ」第5弾〜♪

主に福島県の「相馬」と「いわき」で最終回(^^)。



     
  今月も「城主のたわごと5月」アップしました〜!

4日間のつもりが5日間になり(笑)、1〜2割増しぐらいになってますかね(^^ゞ。
5日目は最後に茨城県の石岡を訪れたのですが、この時のレポは、2008年10月「将門ツアー」で既に行なってるので、4日目の「相馬」、5日目の「いわき」で、東北(山形〜福島)レポは終了です。
その後は、12月までパパパー!と(^_^;)。

宜しくご賞味下さいませ(^O^)。

更新は次回も、来月中旬ごろ狙ってます〜♪

05月21日

城主
 
     



「議事録」(だいたい02/21〜03/20ごろ)と「自己紹介」一部更新。

タンポポと月見草と、カエルさんの季節になって来ました(^^)。



     
  更新は上記の通りです〜。

GWも終わって、いよいよ良い季節になって来ましたね〜(^^)。
一時期は、すんごい暑さと寒さの繰り返しでっ(*o*)、体が追い付かず気付かぬ内に参ってるのでしょう、眠気も相当な物でしたっ(笑)。

起きた時、「まだ眠いよ〜(p_-)」というのはよくあるんですが(笑)、その後がエンエン眠いんですわ!(^^;)

GWは5連休のハズでしたが、今年も(例年通り(^^;))予定超過ぎみで、休みも半ばに来て、世間は殆ど「お帰りモード(^^)」となった頃、ようやくノロノロと外に出る有様でした〜。。

しかし今年は、高速乗り放題の利用者が、意外と多かったんですね〜(゚.゚)。
各地、物凄い渋滞のニュースでしたね! 初日からやってました(^^;)。。
「意外と」とか言いながら、実は渋滞を懸念して遠出に積極的じゃなかった、というのもあるんですが(爆)。

あと、GWの前から、豚インフルエンザが立て続けにフェーズ4〜5連発でしたね〜。
正直これも「ワオ(^^;)、人混み避けた〜い!」という気分に拍車をかけました〜。。

「ってか、アンタら元々、人が行くような場所に行かないだろっ」て噂もありますが(笑)、今回行った場所には、人が一人も居なかったですっ(爆)。みんな高速乗っちゃったんでしょうか。。
出掛けられる日が1日しか無かった私らは、地味〜に千葉県を廻ってました(^_^;)。。。

そいやインフルエンザ……おとといですか、国内感染のニュース見て、昨日は朝に20人、夜40人、今日は朝90人、今どうでしょ、130人だかまで見ました……今162人ですか(・・;)。。
感染のスピードと言うより、確認の数が追い追い発覚、という事でしょうけど。

GW前から、ずいぶん頑張って水際検疫を徹底してたとは思うのですが、入国直後の検疫だと、まだ発症してない事も多いんですよね〜(^_^;)。
鳥インフルが危惧されてた時の想定ではありますが、広がり方が異様に早いので、フェーズ4ぐらいになったら、特に都会では、既に周囲にかかってる人が居るぐらい見た方がいいって事でしたね〜。

でも、まぁ鳥で危惧されたような、極めて致死率の高いタイプじゃないのが幸いとも言えます(^_^A)。
それでも毎年のインフルエンザよりは高いとも聞きますし、スペイン風邪も最初は弱毒性だった、という事もあって、充分に気をつけたい所です。

ワクチンは、季節性のインフルエンザも毎年多くが亡くなってるので、これの製造を止めて……というワケには行かないって話を聞きましたね〜。
やっぱ医療や福祉、公共事業関係者が優先って事になるんでしょう。

一般人に出来る対策は、取り合えずマスク・うがい・特に手洗い(あるいは消毒性アルコール)ですかね〜。マスクは万一ウィルスを持ってる場合も感染拡大を防ぐようです。
マスク、これまで普通に買えたんですが、さっき見たら売り切れでしたねっ(・・;)。。

ウチあたりでも、これは国内感染の前からでしたが、マスクつけてる人が少しづつ増えたように思います。
だいたい年齢層で感染度が違う上、持病者・妊婦・乳幼児が重症・致死ってのがね……(汗)。。

既に感染されてる方や、万一死亡者が出た場合は、大変申し訳ないんですが、それでも致死率が低い事、流行が遅れる季節になってから出た事など、行政レベルでも民間レベルでも個人レベルでも、予行演習しておくのには、むしろ良かったのかもしれません。

また、これも当事者の方には申し訳ないんですが、水際防御の取り漏れは確かに残念ながら、検体の確保や感染に関する調査情報が、国内で入手できるようになった、という考え方も出来ると思います。

決して他の国を信用しないワケではありませんが(^_^;)、やはり国によって事情が違いますから、パンデミックより恐ろしい事態(暴動など)になることを警戒している国も、少なくないと思いますので(^^ゞ。

ところで、ウチではパンデミックを待つまでもなく、既に隔離状態です(爆)。

亭主が突然足を負傷してしまい、しょーがないから家で仕事してるっす。
どうも靭帯をヤラレたようです ……って具体的に怪我したとか、事故とかじゃないのが訝しいんですが、朝から少し痛み出して、夜急に悪化したんです(^_^;)。。

もう目の前でです。ビックリですわ。。ヒネるとかぶつけるとか一切ナシです。
なのに、突然ほんの少しも歩けなくなり、ここ数日かなり大変でした。
「(何の衝撃も受けた覚えが無いのに)そういう事ってあるんでしょうか(・・;)」と聞くと、医者は「よくある事」という感じだったそうです(汗)。。

まぁ、こんなんだと気を付けるもへったくれも無いですが(^_^;)、病院も混んでるようです。うららかな季節になって、やっぱ(フツーは)思わぬ怪我とかする人も多いようです。
いきなり激しい運動とかする場合も、これまた充分にお気をつけ下さいませ〜。

あとは〜〜〜あーー!民主党も支持回復したそうですね〜景気良くなるでしょうかっ。
「まだ何もしてないのに、なぜこんなにイイのか」と本人たちが驚愕の様子(^_^;)。。
あれほど「院政」と叩かれたのに不思議ですよね。何故でしょうね〜(≧▽≦)。
追加世論調査の結果が待たれますね〜うんうん、不思議、不思議(笑)。

まぁ思えばアノ疑惑も、腹の底では「金なんか持ってる奴が払っとけよ。アタシらにそんな余裕は(-_-;)」と思ってましたし〜〜(爆)。

それでも続投となると、毎回国会中継で新首相が「疑惑の追及」されるシーンが連発ってのも、いかにも気鬱ですわ〜(^^;)。
何だか今から景気が下がりそうな気配ではありませんか(汗)。。

だから、チェンジのタイミングは良かったのだけど、人気はありそうなアノ人の事も、内心「前回と同じ轍を踏むかな」という恐怖も無くは無かったり(爆)。
やっぱ選対はベテランが〜(^^;)、という思いもあって、支持率に繋がったんでしょうかね〜(笑)。

しかし「傀儡」はともかく、「院政」というからには、現政権はやっぱ「摂関政治」だったんでしょうかっ(爆)。
そいや同じ言葉でも、合致しない歴史用語っていっぱいありますね。
例えば中世。日本じゃ、ちっとも暗黒時代じゃないですもん(大苦笑)。

選挙か〜どっちに入れようかしら。34対21じゃ、まだまだどうなるか判りませんもんね。
でも勝ったら最後、スゴイ事やらかされたって思いは強烈ですからねぇ。
選挙の前年だけ低姿勢、残り3年は独裁国家じゃ(苦笑)。あと100年は消えない怨念って気がします。

大抵こういう国って、政権交代すると前政権時代の何だか物凄いネタが出て来るんですよね〜楽しみー!(≧▽≦)
さしづめ「裁判員制度廃止」を打ち出した政党ですかね〜(爆)。
何しろ早く日本を元に戻して下さい。

インフルやら不況やら政情不安の合間にも、時期的にはイイ季節に入りましたよね〜。
先月の桜・菜の花の後は、八重桜・ハナミズキ・チューリップなんかも綺麗に咲いて、その後も、梨・タンポポ・ツツジ・月見草と、続けて次々と咲いてます〜(#^.^#)。

GW前ごろから、今年は特にカエルの声をよく聞きます。
ちょうど田んぼや池辺の近くを通るんです♪

今は少し終わり掛けてますけど、一時は、ゲェコゲェコ・ブーブー・ケロケロッと大層賑やかでしたわ!(笑)
去年あたりからかな〜大合唱の場所をアチコチに見つけて、休みの日には片っ端から訪れてみたりして!

それから、そうだ。「天地人」は、毎週欠かさずってワケには行かないけど、だいたい追い付いて見れてます今の所(^^ゞ。
珍しく「本能寺の変」が、変じゃなくて良かったです〜(笑)。
信長の心象描写(と捉えました)に出て来る謙信との対話が、印象的でした。
日頃、謙信が坐していた席に、いつの間にか座っている、という構成が斬新でしたね。

今ちょーど家臣に裏切られたばっかです、これから死ぬッスってトコに、ちょーどイタイ出方!をしてくれて、言いたい放題言われた信長が、微かに苦悩しながら受け止めるシーンが、特に感慨深かったですね〜。
二人とも孤独な立場でしたからね……。

あと、だいぶ前だったか、久々にビデオ・レンタルに行ったら、大河ドラマの全集がズラ〜ッ!と並んでました!
とは言え、先月後半ごろから忙しくなってしまい(^_^;)、あれも時間が空かないと見れませんからね〜。
「もうちょっと前に気付けば〜!」と指をくわえております(笑)。

「見そびれたけど、前行ったら無かったから〜(-_-;)」って方がおられましたら、ネットで予約〜ポ〜ス〜トに返却ぅ〜の時代にもなりましたので(笑)。

ってなわけで、今月も又ゾロ「たわごと」に戻ります〜。
今回も、わりとスグ上げられると思います(^^)/<待っててね〜♪

05月18日

城主
 
     





過去のご挨拶(お知らせ)をご覧になりたい方は
こちら
ホーム